6歳娘氏、水に顏をつけられるようになるまで。 | 心理カウンセリングルームオレンジ物語のセラピューティックライフのススメ~心にも自然治癒力を~

心理カウンセリングルームオレンジ物語のセラピューティックライフのススメ~心にも自然治癒力を~

キネシオロジー+心理カウンセリング+各種心理セラピーを用いて、オリジナルの心理セラピーを行う「オレンジ物語」心理セラピストのブログ。自分を中心に生きることを推奨。本当の幸せへの近道。わがままではない本当の「自分ベーススタイル」の作り方。

昨晩のお風呂タイム

とても大事な日だったので

記録に残すことにしました。


 

まだ顏にお水を付けられない6歳娘氏。


シャワーの時も、ものすごいイナバウアーで頭のみ流すことができ、
湯舟に使っていても、ものすごいイナバウアーで頭のみ、お湯につけることができます。

お顔を洗うときも、器用に、指の間から、水をこぼして
「まだ上手にお水をすくえないの」
と顔洗うときだけ限定で、赤ちゃんのふりをします。



昨日、湯舟で、「夏になったらプール行こう~」って誘ったら

不安な顏したので

 

「あ、水に顏つけなくていいよ。お母さんと、自由に、ふわぁ~ってしていればいいんだよー」と言ったら

「バタ足見せてあげる!」と表情が明るくなった。
 

 

 

娘「だってさー、まだ顏、水につけられないんだもーん」
 

母「いいよ。あんなもん、つけなくって。」


娘「お母さんは、顏つけられるの?」


母「つけられるよ。」


ばしゃーーーーアセアセアセアセ

 


娘「すご~~~~い♡」


調子にのって


母「潜れるよ」


じゃぼーん。ぶぐぶぐぶぐーーーーアセアセアセアセアセアセ


娘「きゃーーーーすごい!すごい!!」



母「あれ?そういえば、あご、お水につけてたよね?」


娘「え?それはできるよー」


ちゃぽ


母「おおおお。お口は?」


娘「え?そんなの簡単」


ちゃぽ


母「おおおおおお。お鼻は?」


娘 ちゃぽ


母「おおおおおおおお! いいんだよ。顏つけられなくって。お水と仲良くなっていけばいいんだよ。」


母「ほら、みてみ、ほっ・ぺっ・ぽー」


ほっぺを水につける


娘「それならできる!」


ちゃぽ


母「おおおおおおお!」


母「これは?これは?おで・こっ・こー」


おでこを水につける


娘 ちゃぽ


母「おおおおおおおおお!すごい!!!」


おでこに水をつけると
顏に水がしたた落ちてくるので
結局顏が水でぬれることになる。

 

 

 


以前は「お水に顏をつけられるようになろう」
って言って、「ヤダ」で強制終了していたのだけれど
思いがけずかつての失敗をリカバリする機会がやってきてくれました。

 

 


お水に顏をつけられるようになる。


はスモールステップの一つだけれど、
さらにスモールステップが必要になってくる子もいます。


うちの子。笑
 

 

 

しかも、「できないことをできるようになりたい」
という高尚なメンタルは持ち合わせておらず。


「できないことは、やらない。できること、する」6歳さん。

 

 


でも、昨晩のお風呂で、
鼻をつまんで、目をつぶって、顏半分はつけられるようになりました。お願い

 


「明日もやろうね!勇気ちゃん、がんばろう!って(ホワイトボードに)書いてね!」

 

「いぃぃぃよっしゃーーーー!ふっふーーーーー(裏声)」
 

といって、はだかんぼで、こぶしを挙げて、着替えにでて行きました。
 

 

 

 

そうだよね。できないコト、本当はできるようになりたいよね。


よいスモールステップが見つかってよかった。


テーマをすり替えることができてよかった。


そして、それに取り組もうとする機会がまた巡ってきてよかった。

 

 


「できないことも、がんばってみれば、できるようなる」という原体験がやっと一つできました。

 

 


今日のお風呂の中では、
「できないことも、がんばってみれば、できるようになったね」
と言おうと思います。

 

 

 

正確には

「できないこと」をしたわけではなく、

 

「がんばったらできること」

 

=顏の一部になら、水をつけることができる

の回数を増やし、

領域を広げていきました。

 

 

 

そしたら、

あれ?これなら私、できるんじゃない?

と思う機会が生まれるから、

 

「『できそう』と思える機会を増やした」

ということになるのですが^^。

 

 

 

 

 



これからも、
・読む ・書く ・とびばこ ・てつぼう ・英語 ・さんすう


たくさんの、「はじめてのできない」がやってきて、
そして、たくさんの「親のサポートミス」があるのだろうなぁ。

 

 


こどもの性格、タイミング、年齢、出会い方、印象、能力
の組み合わせの数だけ

サポートの仕方があるわけだから

ミスしないほうが稀なことです。。

 

 


だから、
ミス前提で、リカバリーの機会を逃さないようにしたいな。


「ミスは、許されざるものではなく、『リカバリー』するもの」

 
という姿勢も、このあと、子どもに伝わっていくでしょう。

まずは、その姿勢を教育者が、実践できてるといいなぁ。

 

 

 


ただ・・・・のぼせたー。

 

 

 

今日は、

「できないことをがんばったらできた」記念日。

 

 

 

顏を水につけることができるようになることが大事なのではなくって

 

「できないことをがんばったらできた」の精神を

手に入れることが大事。

 

 

 

跳び箱も

鉄棒もできなくたっていいのです。

 

 

 

ただ

「できないことを、練習したら、できるようになった」

という与えられた機会のうちの一つ。

 

 

 

ほんとうは

「頑張ってもできないことはある」

もたくさんあります。

 

でも

「がんばったら、できるようになる」こともあります。

 

出来ないことをできるように、努力していけば、

自分も向上させていく努力を辞めずに

成長していけるのではないなぁって思います。

 

 

できる出来ないじゃなくて、

「できるようになりたい」 という向上心と

「その力が自分にはある」 という自分への信頼

 

を育てているのだとすら思います。

 

 

 

ああ、高尚すぎだわね。

 

 

 

それでは

また~

 

 

 

キネシカウンセラー りか

 

 

*.゜。:+* セミナー&wsのお知らせ *.゜。:+*.゜。

 

◎ カフェキネシ&筋反射練習会

 講座で学んだ筋反射の取り方や

 カフェキネシでの調整を練習する会です。

 ・ 6月20日(日)

 ・ 7月8日 (木)

https://orange810.com/practice/

 

 

◎ カフェキネシインストラクター養成ws

 経絡対応アロマを使った

 キネシセラピーを学びます。

https://orange810.com/cafekinesi-semi/

 

 

◎ セルフカフェキネシ『ピーチタッチ』

 経絡対応の上質なアロマを使って
 セルフキネシセラピーの方法を学びます。

 https://orange810.com/peach-semi/

 

 

◎ キネシオロジーナビゲーションセミナー   

 身体の声を聴くセミナー。筋反射で体と対話!

https://orange810.com/kinesinavi-semi/

 

 

 

◎ セルフセラピーカードお茶会 

 セルフセラピーカードを使った体験会&お茶会

 ・ 6月24日(木)

 ・ 7月25日(日)

 https://orange810.com/self-therapycard-tea/

 


 

 

◎ チャクラキネシインストラクター養成ws

 フェアリーミストを使ってチャクラを

 整えるセラピーを学びます。

 https://orange810.com/chakura-semi

 

 

◎ セルフチャクラキネシ『help』
 フェアリーミストを使って「自分の」

 チャクラを整えるセラピーを学びます。

https://orange810.com/chakura-semi/

 

 

◎ カフェキネシ・カウンセリングセミナー

カフェキネシで役立つ!カウンセリング技術

https://orange810.com/cafekinesi-counseling-semi/

 

 

 

◎ 空き状況&セミナースケジュール

https://orange810.com/schedule

 

 

 

◎ セルフセラピーカード・リーディングセミナー

 【日程リクエスト承ります】

 セルフセラピーカードのリーディングが

 できるようになります。 

https://orange810.com/self-therapycard-semi/

 

 

 

◎ お申込み

 

 

*.゜。:+*  コラムのお知らせ  *.゜。:+*.゜。

 

◎ 「心と上手にコミュニケーション」
 セラピーの様子。ココロ模様。

 みんなはどんなことでなやんでいるのかな?

 コラムでお届けします。
  https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=JqOebffm

 

 

◎【キネシ通信】 登録はこちらから。

 キネシに関するコラムやお知らせをお届け!

 https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=jqocirnmwirnmu

 

 

◎ 無料メルマガ「心と上手にコミュニケーション」
 セラピーの様子。ココロ模様。 

 みんなはどんなことでなやんでいるのかな?

 コラムでお届けします。
 https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=JqOebffm

 

 

◎【セルフセラピーカード通信】 登録

 人のココロを読み解き、癒すカード

 心理カード( *´艸`)

 https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=JqOkrnei