おすそわけにまつわる物語あれこれ | 心理カウンセリングルームオレンジ物語のセラピューティックライフのススメ~心にも自然治癒力を~

心理カウンセリングルームオレンジ物語のセラピューティックライフのススメ~心にも自然治癒力を~

キネシオロジー+心理カウンセリング+各種心理セラピーを用いて、オリジナルの心理セラピーを行う「オレンジ物語」心理セラピストのブログ。自分を中心に生きることを推奨。本当の幸せへの近道。わがままではない本当の「自分ベーススタイル」の作り方。

おすそ分けを渡すとき

なんといっていいか困りませんか。

 

先日沖縄から父が趣味でやっている畑でとれた

無農薬、有機肥料でそだてたショウガが大量に送られてきました。

 

そうだ!保育園の先生に持っていこう!

と思って持っていきました。

 

おいしいから!いいものだから!

といって渡したいけれど

でも

それでいいのだろうか。。。

 

 

小学校の先生時代、

雨にずぶぬれになった私に

指導教官(先輩)がタオルを貸してくれて

 

恐縮していたわたしは

いやいや大丈夫です!

って断ろうとしていたとき、

 

いいの!

たまたまあったから!

 

といわれて、

そしたら

すんなりと

あ、そうなの?

と受け取ったことを思い出しました。

 

あとから考えて

 

そんなことないじゃん。

(きちっとした性格の)先輩に限って

たまたまあったタオルなんて存在するわけないじゃない。

 

「たまたまあったから」

と言うことで、

私が受け取りやすいようにしてくれたんですよね。

 

私は、

表面だけうけとって、本心を受け取っていませんでした。

 

タオルを貸してくれてありがとう。

 

という気持ちはあったけれど、

 

先輩が使うはずだったタオルを貸してくれたこと。

私が受け取りやすいようにしてくれたこと。

 

への感謝は

さっきの先輩の言葉でかき消されました。

 

じゃぁいっか!

みたいな感覚で受け取ったことを思い出します。

 

あーー

このことを思い出すたびに、

ちょっと笑えるとともに、

おばかっぷりに恥ずかしくなり

穴掘って入りたくなります。

 

 

その後

その時の先輩の気遣いに気づき

 

私が渡すときはどうしようかな。

なんて思うことがたびたびありました

 

 

あるとき、

友人の家に遊びに行きました。

 

手土産に、

近くの和菓子屋さんにあった

塩大福を買いました。

 

当時は、

スイーツに塩!?

が斬新でブームになり始めのころでした。

 

相手のことを考えて

数はどうしようか?

考えて

 

丁寧に包んでもらって、

所詮「塩大福」でしたが

お気に入りの和菓子屋さんで、

ブームの塩大福♪

 

お土産を買いなれていない私としては

ちょっとほくほくで友人宅へ向かいました。

 

そして

お土産を渡すときに

なんといったと思いますか?

 

 

友人が

いいのにーーー

 

って言ってきたので、

私は、

 

いいの!

私が食べたかったから!

 

といって渡しました。

 

そしたら

その友人は、

 

「あ、なーんだそうなの?」と

うっすらテンションが落ちた気すらしました。

 

私は、

以前の私を思い出しました。

 

あ、これは以前の阿呆な私だ。(友人ごめん!)

 

いただく側

渡す側

両側の経験ですね(#^^#)

 

 

私は

お仕事柄、お土産をいただくことが多いのですが、

 

その時に、

みなさんいろんな言い方で渡されるんです。

 

 

私が食べたかったから!

っていう人、

 

作りすぎたんで!

っていう人

 

ストレス解消だから!

(手作りのケーキとかね(^^)/)

っていう人

 

 

でもね、みなさま

 

人は、嘘をつくんですよ!

 

 

私は、

どんな言葉が添えられていても、

 

ぜんぶぜんぶ

私のことを思って、

私のために用意してくれたもの

 

と変換して受け取っています。笑

 

もしかしたら、

本当に

ご本人がたべたいのかもしれないし

作りすぎたのかもしれないし

多過ぎたのかもしれない

 

ですが!

 

今はっきりしていることは

 

「私の手元にそれがある」

 

ということ。

 

それが答えなんですよね。

 

 

これまた先日

自宅のお隣さんから

立派な卵をいただきました。

 

その時の言葉は、

「いっぱい送られてきたんで~」

 

でした。

 

私は、

その言葉に惑わされることなく、

感謝に感謝の言葉を重ねて受け取りました!

 

えらい私。

 

えらいって言っちゃうあたりが

おばかなんだけれど。

 

 

経験を生かした自分をほめました。

 

 

さて、

冒頭のショウガ!

保育園の先生にでっかいショウガをお渡しするとき、

私が言ったのは!

 

「いっぱい送られてきたんで!」

 

あーもうぜんぜん経験生きてない。

 

もやもやしました。

 

 

受け取った先生方が

恐縮していたので、

 

そんなに恐縮しないで!

という思いで、

 

そう、

あの時の先輩の気持ちになってしまって、

 

「いっぱい送られてきたから!」

 

って言ったんです。

 

先生たちの反応は、

 

なんだか申し訳ない~って感じなのか

どこか素直に喜べない雰囲気がかもしだされてしまいました。

 

で、もやもやー

ね。

 

賄賂とか思われちゃったかしら。

衛生上まずかったかなぁ。

とか

もやもやしたわけです。

(もやもやすると人はまずい方向へ妄想が走ります)

 

わー

ありがとう~~

でいいのになぁ。

 

って思ったりね。笑

 

 

でも

今ならわかります。

 

「たくさん送られてきたから~」って

なんだかテンションが下がるエピソードを

先につけたのは私だったんですよね。

 

 

どの本でよんだんだったかな。

 

そこは

贈り物が苦手な人に

書かれた文がありました。

 

「相手がそれをもらって喜んでくれるか

迷惑にならないか。

喜んでもらえるものを探そうと思うから腰が重くなるのである。

 

そもそも

ちょっとしかお付き合いのない

しかも、

人というのはどんどん興味が変わっていくのに

 

そのときドンピシャな

贈り物をするのはほぼ不可能なことである。

 

大事なことは、

なぜそれを送ったかという

エピソードだ。

 

送ったものに添えられる

エピソードだ。

 

例えば、

 

『そういえば、前これが好きだって言っていたので。』

ということがあれば、

その一言をつけるだけで、

 

『自分のことを考えてくれたんだ』

 

という思いが伝わる。

 

たとえ、

本人の中でブームが去ったとしても

「自分のことを考えながら商品を選んでくれたんだ」

ということが伝わる

 

贈り物は、

「もの」を送るのではなく、

 

相手への感謝の気持ちや想いを届けてくれる

箱のようなものなのである。

 

 

と、そんなことを言っていた。

 

書きながら今

 

もやもやが飛んで行って、

これからどうしようかってことが

決まりつつあります。

 

書くセラピーとはほんとこのことね。

 

 

さっきまでは、

もう保育園にはおすそ分けするの

やめとこー

 

って思っていたのに、

 

今は、

今度渡すときは、

「めっちゃいいショウガだから!」

「お世話になっております!」の

気持ちをのせて渡そう!

 

なんて思っています。

 

そしたら

今度はどんなフィードバックが帰ってくるかな。笑

 

 

こんなことで、

もやもやして

「おすそわけ」文化を

私の中で廃らせるわけにはいきません。

 

「おすそわけ」がもたらす豊かさは、

貨幣がもたらす豊かさを

何倍もしのぐと思っています。

 

「もの」だけじゃなく

「技術」もしかり。

 

ただ、

渡し慣れていない

ピヨピヨの私は、

どうすればいいかわからない

初体験ばかりで戸惑っていたのですよね。

 

 

よかった。

この記事かいて。

 

と書いている本人が

一番ほっとしているのが

また

おばかちゃんなんですけどね(^^♪

 

 

おすそわけ

だけじゃなく

贈り物を渡すとき、

 

相手のことを思いやって

相手が受け取りやすいように気遣う文化が私は好きです。

 

そのことを

了解しあう間がらで、

相手が受け取りやすい気づかいも交わすことができたら

またこれはこれで素敵だなぁ

って思います。

 

と同時に

ストレートに

貴方に!いいと思って!

これいいの!って好意を渡すのも好きで(#^^#)

 

 

そして、

人は、言葉に影響されやすいのも事実。

 

贈る相手への関係性にもよるかと思いますが

 

贈り物やおすそわけに乗せる

エピソードや言葉も

贈り物の一つとして

扱っていきたいものです(#^^#)

 

心理カウンセラー 利佳

 

励みになっています!!ぽちっと応援お願いしますaya
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ
にほんブログ村
 
クローバー黄色い花クローバーワークショップ&お知らせクローバー黄色い花クローバー
コーヒー カフェキネシⅠ公認インストラクターコース【1/13日(金)】
 ・ キネシアロマ【STAR☆T】を使った調整を学びます。
 http://www.orange810.com/workshop/000310.html
 
ラブラブ セルフdeカフェキネシⅡ『ピーチタッチ』 【1/5(木)】
 ・ カフェキネシの経絡アロマでセルフメンテナンス
  http://www.orange810.com/workshop/000326.html
 

ハート セルフセラピーカードお茶会 
 ・ セルフセラピーカードの交流会&体験会
 http://www.orange810.com/workshop/000311.html

 

虹 カフェキネシⅢ チャクラキネシ 【1/28(土)】

 http://www.littletree-seminar.com/chakrakinesi.html

 

虹 カフェキネシⅣ セルフチャクラキネシ『HELP』 【2/19(日)】

 http://www.littletree-seminar.com/help.html


クラブセルフセラピーカード リーディングセミナー
 ・ セルフセラピーカードで自己との対話を極めよう! 
 http://www.orange810.com/workshop/000327.html
 
パー キネシオロジー1Dayセミナー
 ・ 筋肉を通して体や深層心理の声を聞くことができます。
 http://www.orange810.com/workshop/000303.html