参考図書&引用を
ご紹介しています。
セルフセラピーカードなので
どう自分と向き合っていくか?
ということを
私以外の人
チャックスペザーノ氏【セルフセラピーカードの創始者】
以外の人
の言葉を借りて
説明させていただいております。
今日のヒーリングガーデン では、
ココロの師匠
抜粋してきました。
「わたし、わたしと言っているが、本当は分からないところがいっぱいある。
その私のしらない『私』が病を通じて掘り下げられる」
と河合先生はいいます。
病に限らず
ネガティブな出来事を通しても
私たちは自分を掘り下げることができます。
うまくいっているときは、
変える必要はないので、
自分に気づく必要もないし、
あったとしてもモチベーションは低いです。
が、
このままではどうもうまくいかないぞ!
お尻に火がつく出来事が起こるわけです。
それが「病」や「ネガティブな出来事」
だったりするわけですが、
そこではじめて人は、
「自分」へフォーカスをむけます。
「ときどき残念に思うのは『私の掘り下げ』をせずに、
『他人の掘り下げ』をする人があることです」
セルフセラピーカードや
心理系のことを勉強していると、
そういう罠に陥りやすくなりますね。
だから、あいつはだめなんだ。
だから、夫はうまくいかないんだ。
●●は悪い奴だ。
抑圧している
抵抗している
攻撃的になっている
なんてね。
自分の中にあったりすると
余計人のが気になるから困ったもんです(*^_^*)
やっぱり自分のところから☆ですね。
「もう一つ大事だと思うのは『私の掘り下げ』と、一般にいう『反省』とは違うということです。
私は詐欺師にひっかかりました。だめな人間です。これからきをつけます。
あんな悪いことは致しません。というのが反省です。
それはそこで止まってしまうのです」
「反省」と「私の掘り下げ」はちがいます。
ココを間違えると、
自分を攻撃して終わり。
だから自分はダメなんだ。
という証拠集めをして終わり。
と次へのステップにストップがかかってしまいます。
セルフセラピーカードで
「罠」のカードが出た時に、
ココが私の悪いところ
ととらえてしまうと、
そこで止まってしまいます。
そんなとき、
あっている
あたっていない
私の中にはない。
となることもありますね。
悪いとか、良いとかを越えて、
それを引いた時に、
自分の中に湧き上がる思い、
思い出される出来事を
縦糸に、
カードからのメッセージを
横糸に、
布を紡いでいくように
自分を掘り下げていきます。
少しでも
自分の影の部分を見せた時に、
突っ込まれたり
否定された経験がある人は
最初はむずかしいかもしれません。
だからお前はだめなんだ。
わかっているならさっさと直せ。
なんてね(^_^;)
だから、
影の私、
罠に引っ掛かりやすい私は
おもてに出ることなく、
ココロのふかーいふかーい
ところにおいやられてしまうのですが。。。
それを怖がることなく、
表現しあえる場を
もっともっと増やしていきたいなって思います。
どんな自分もOKな状態になっていきたいですね。
心理カウンセラー 利佳
ワークショップ&お知らせ
セルフdeカフェキネシ『ピーチタッチ』
■ カフェキネシの経絡アロマでセルフメンテナンス
http://www.orange810.com/workshop/000326.html
カフェキネシイントラワークショップ
■ キネシアロマ【STAR☆T】を使った調整を学びます。
http://www.orange810.com/workshop/000310.html
セルフセラピーカード リーディングセミナー
■ セルフセラピーカードで自己との対話を極めよう!
http://www.orange810.com/workshop/000327.html
セルフセラピーカードお茶会
■ セルフセラピーカードの交流会&体験会
http://www.orange810.com/workshop/000311.html
キネシオロジー1Dayセミナー
■ 筋肉を通して体や深層心理の声を聞くことができます。
http://www.orange810.com/workshop/000303.html
カフェキネシカウンセリングセミナー
■ カフェキネシでセラピーするコツ。テーマ設定のコツ
http://www.littletree-seminar.com/124591250112455124611249312471124591