朝起きたら雪!
寒いけれどテンションがあがります(*^_^*)
沖縄っこだから仕方ない。
こんばんは
オレンジ物語 利佳です。
神奈川は、
うっすらと雪が積もりました。
セラピールームへの道のり、
道路の雪は溶けていましたが
畑に積もる雪はまだ白々としていて
いつもと違った風景をみせてくれました。
皆様のところでは
大丈夫でしたか?
今日は、
の第三回目でした。
金曜日には雪が降るよ!
と受講生に教えていただいて、
マジか!(@_@)
大丈夫かしらん。
と一瞬心配になりましたが、
大事にならず、なによりでした。
今日は第三回目。
全6回なので、半分が終わったことになります。
前半はカードの意味の解説が主な内容になります。
「知識」の部分を身につけます。
が、
「知識」をインプットするだけにとどまりませんでした。
セルフセラピーカードを引いて、
自分の生活に活かす。
自分の日常生活の中から、
カードが表現している 「場面」を見つける。
これを
「カードを生きる」と私は読んでいるのですが、
みなさんが「カードの世界」を生き、
自分のモノとしてとらえ、
表現してくださいました。
セルフセラピーカードに限らず
「心理」の世界では、
カウンセリングでも
セラピーでも
キネシでも
「自分のこと」からスタートする
ことが大事です。
他人の言動をみて、
あの人の心理はこうだ!
と言ってみても、
あまり役に立ちません。
言われた人は腹がたって、
抵抗するでしょう。
どんな
心理学でも
心理療法でも、
「自分を通して、どのように感じたか」
ということからスタートすることで、
自分のこととしてとらえ
クライアントさんと繋がることができるのです。
立派で、有効な心理学でも、
「自分」を通さずには、
「相手」とは繋がれないのです。
第三回目にして、もう
皆さんご自身のシェアを始めました。
それは、
ちょっと
「気持ち良くは表現できない気まずさ」
だったりします。
そこも、大切に表現してくださいました。
ご自身の「思い」を大事にされた瞬間です。
これを言ったら、
性格悪いって思われないかな。
という「自意識」から抜け出た瞬間です。
ただただ、
そこに参加し、
自分を与え、
その時間を楽しむ。
「自分」にフォーカスしているとき、
「他者」の目を気にする自分が消えていきます。
なんだか
文章がまとまわらないわ。
良い形で
納めたいと思うのだけれど。
と受講生のお一人がおっしゃっていましたが、
今まさに同じ気持ちでいます。
でも
良い形で納めると
活き活き湧き出たエネルギーが
形を変えて
ちょっとつまらないものになってしまそう(*^_^*)
皆で、
皆のセラピーをした感じかしらん。
まだ興奮さめやらぬ私でございます。
次回は、第4回目。
いよいよカードの解説が終わりをむかえ
「セルフセラピーカード」展開の仕方や、
「占い」ではなく
「セラピー」をする上で
大事なことなどを
学び、実践してまいります。
今日も皆様
おつかれさまでございました!
また、セルフセラピーカードを通した
心の世界の探求を楽しんでまいりましょう♪
ありがとうございました(*^_^*)
心理カウンセラー 利佳
ワークショップ&お知らせ
セルフdeカフェキネシ『ピーチタッチ』【2/13】
■ カフェキネシの経絡アロマでセルフメンテナンス
http://www.orange810.com/workshop/000326.html
カフェキネシイントラワークショップ 【2/07】
■ キネシアロマ【STAR☆T】を使った調整を学びます。
http://www.orange810.com/workshop/000310.html
セルフセラピーカード リーディングセミナー
■ セルフセラピーカードで自己との対話を極めよう!
http://www.orange810.com/workshop/000327.html
セルフセラピーカードお茶会 【2/13】
■ セルフセラピーカードの交流会&体験会
http://www.orange810.com/workshop/000311.html
キネシオロジー1Dayセミナー
■ 筋肉を通して体や深層心理の声を聞くことができます。
http://www.orange810.com/workshop/000303.html
カフェキネシカウンセリングセミナー
■ カフェキネシでセラピーするコツ。テーマ設定のコツ
http://www.littletree-seminar.com/124591250112455124611249312471124591