夫に、無理強いしていました。 | 心理カウンセリングルームオレンジ物語のセラピューティックライフのススメ~心にも自然治癒力を~

心理カウンセリングルームオレンジ物語のセラピューティックライフのススメ~心にも自然治癒力を~

キネシオロジー+心理カウンセリング+各種心理セラピーを用いて、オリジナルの心理セラピーを行う「オレンジ物語」心理セラピストのブログ。自分を中心に生きることを推奨。本当の幸せへの近道。わがままではない本当の「自分ベーススタイル」の作り方。

今日は法事で鎌倉まで行ってまいります。


お天気がちょっと気になりますが、

無事観光できますように。


おはようございます!


オレンジ物語

心理カウンセラー 利佳です。


今日は予約配信でお届けします^^



セルフセラピーカード を学ぶと

自分のことが、わかるようになってきます。


と同時に

相手のこともわかるようになってきます。


だから

セルフセラピーカード


自分への理解を深めるとともに、

相手への理解も深めることができるんですね。


優しくなれます。


。。。。。なんですが、



相手のこともわかるようになると


相手に優しくなれる「光」の部分もあれば、


「影」の部分も出てきます。


なんだと思います?



それは、


相手のことをどうにかしようとしてしまう。


ということです。


相手の問題が見えてきちゃうので、

こちらがどうにかしてしまいたくなっちゃうんですねヽ(^。^)ノ




旦那さんが、

あまり自分のことを言わないのは、

言っちゃだめだ。

と幼少期から思ってきたからだ。


だから、自分のことを話す方がいいんだ。


どう思っているのか、話すのがいいんだ。

って思って、


「話してよ」って迫るわけです。



受講生さんが

その結果を教えてくれましたよ。


「追い詰めて、怒られました。」


だそうです。


笑。ふふふ。



相手を理解するのは、


相手を変えるためではないです。


相手に問題を解決してもらうためでもないです。


相手の問題を解決してあげるためでもないです。



相手を理解することで、「優しく」なれるからです。


ああ、こんな理由があって、そんなことになったのか。



相手を理解すること、知ることは「目的」ではなく「手段」です。


「優しく」なれる これが「目的」です。


相手を知ることが「目的」になると、「ジャッジ」になってしまいます。




そしてこれは自分においても言えることです。


自分のことを知る 理解する のは、


「自分に優しくなれる」からです。


自分のことを 知って、


「だから自分はダメなんだ」


「自分のだめなところはココだ」


「悪いのは自分だった」


というところで終わるなら、「毒」でしかないと思います。



その「自罰」にとどまらず、


ああ、こんな思いしてきたんだ。

それは大変だったね。

そうなってもおかしくないね。


怒っていいよ。

悲しんでいいよ。

泣いていいよ。


そしてまた自分で立っていってもいいよ。

責任をとってもいいよ。

進んでいってもいいよ。


と自分に優しく接することができるようになるために、


「自分を知る」のです。



(未知との遭遇♪も楽しいかも)


心理カウンセラー 利佳


クローバー黄色い花クローバーワークショップ&お知らせクローバー黄色い花クローバーカエル


ラブラブ セルフdeカフェキネシ『ピーチタッチ』 【9/6】
 ■ カフェキネシの経絡アロマでセルフメンテナンス

  http://www.orange810.com/workshop/000326.html


コーヒー カフェキネシイントラワークショップ 【8/26

 ■ キネシアロマ【STAR☆T】を使った調整を学びます。

 http://www.orange810.com/workshop/000310.html  


クラブセルフセラピーカード リーディングセミナー

 ■ セルフセラピーカードで自己との対話を極めよう! 

 http://www.orange810.com/workshop/000327.html


ハート セルフセラピーカードお茶会 【10/02】

 ■ セルフセラピーカードの交流会&体験会

 http://www.orange810.com/workshop/000311.html


パー キネシオロジー1Dayセミナー 

 ■ 筋肉を通して体や深層心理の声を聞くことができます。

 http://www.orange810.com/workshop/000303.html


虹 カフェキネシカウンセリングセミナー

 ■ カフェキネシでセラピーするコツ。テーマ設定のコツ

http://www.littletree-seminar.com/124591250112455124611249312471124591