資料を用意していないケンタウロス | 心理カウンセリングルームオレンジ物語のセラピューティックライフのススメ~心にも自然治癒力を~

心理カウンセリングルームオレンジ物語のセラピューティックライフのススメ~心にも自然治癒力を~

キネシオロジー+心理カウンセリング+各種心理セラピーを用いて、オリジナルの心理セラピーを行う「オレンジ物語」心理セラピストのブログ。自分を中心に生きることを推奨。本当の幸せへの近道。わがままではない本当の「自分ベーススタイル」の作り方。

こんにちは

オレンジ物語の金城です。


こんな夢を見ました。


セルフセラピーカードのお茶会を開催するのですが、

なんも資料を用意していない。


にもかかわらず、えいや!で進行を進めています。


そして、


場所はカルチャーセンターのようなところで開催しています。


広場になっていますが、


以前は歓談に使えた場 だったのが、


今では、図書館のように静かにしなければいけない場になっていたようで、


私たち一行は異彩を放っていました。


やっぱりここはまずいね、


移動しようとしたら、


受講生の一人の足がケンタウロスだった。


私は特にびっくりもしませんで、


思ったのは、


「腰からのラインがきれいだなぁ」


ということ。



と覚えているのがここまでです。




まず、この夢で、とくに印象的だったのは、


1、資料を用意していない

2、以前とは同じところを使えない

3、ケンタウロス(受け入れている)


というところです。


今の現実世界と照らし合わせてみると、


思うところがちらほら。



1、資料を用意していない


で同じ感じを思い出したのは、

初任教員時代です。


授業の準備が間に合わなくって、


一日一個の授業しか作れなくって、


あとの4つは、ぶっつけ本番のえいや!


でやった時の、あの不安感。


うまくいくかって?


うまくいきませんよ。(笑)


大人の授業なら、まだ支持が通りますが、


子どもの授業は、子どもの動きや興味に合わせないと


大混乱に陥るのでね。


授業の準備をしたい(T_T)


と思いながらも体力も能力もついていかなかった

あのころを思い出しました。




とここまで書いていて思ったのは、


「準備することで、いくらか不安は消せる」


ということ。


新しい何か、苦手な何かをするときって、


すっごく不安。


不安になるようにできている。


だから、


この不安をどうこうするのではなくて、


経験を重ねることで、どうにか小さくしていきたいでしょ。


でも失敗の経験を重ねていては

不安は大きくなっていくわけ。


だから、


失敗しても、ちゃんと得るモノがあるように、

準備をしっかりしよう


と思いました。

今ね、書いていてね。



そしてまた思い出しました。


私の大好きな漫画「宇宙兄弟」でね。


あるコンペティションがあって、

限られた予算の中で、

パラシュートとローバーを作成しなければならないんです。


主人公の六太は、ローバーを二つ作ろうというんです。


みんなは一度は反対します。


なぜなら、主人公の六太のチームは、事情があり一番予算が少ないから。



でも六太はいいます。


「モノづくりは、失敗を前提にするもんだ」


ってね。ここだけでも


お!って思ったんです。

いいこと言うじゃん。ってね。



そしてその六太の言葉を聞いていた指導教官が、

おもしろいことをいうやつだ


と思って、六太を幼馴染との飲みに誘います。



そして、指導教官が、幼馴染に、六太を紹介するわけです。


こいつ、おもしろいことをいうんだよ。


モノづくりを分かっている。とね。


そこで六太は、なぜ自分が飲みに誘われたのかを知るのですが、


その指導教官の言葉に付け加えるわけです。



モノづくりは、失敗を前提にするもんだ。


だけれど、それは本気の失敗に限る。


本気の失敗には価値がある。



と。


失敗してもいいという気持ちで取り組む


これは、もうおなじみの言葉かもしれませんが、


「本気の失敗」


ここが抜け落ちているのか!

私はこのくだりで感じたんですよ。



一生懸命やる

できることをする


でも失敗することってやっぱりあるよね。


過程を動かすことはできるけれど、

結果を私たちはコントロールすることはできない。



失敗することもあるさ。


このなんだか軽い言葉の向こうにある、


本気の失敗 というところを忘れられているなぁ。とね。




とにかく行動すること、

とにかく動くこと、


不安もあるし、

結果もコントロールできない。


が、そのために、本気になれることってそういえば、

いっぱいあったなぁ



そんなことを思い出しました。


はー長かったね。

最後まで読んでくださってありがとうございました。


夢について、

これはどういう意味だろう


って考えるのもいいけれど、


そのクエスチョンだと、


この意味であっているか間違っているか

という正誤の基準が出てくることが多いから、


◆印象にのこったキーワード・出来事


◆そのキーワードから連想されること


こんな風に見て行くと、

語っていると、数珠つなぎにぼろぼろと連想が進むことがあります。

心が整うことが多いです。



しかーし、ケンタウロスは手ごわいね。


ケンタウロスからは、あんまりイメージが出てこないぞ。笑


何これ。笑


ちょっとケンタウロスってなんなのかを

調べてからにしてみます。



メニュー・料金表 /お客様の声 /プロフィール /施術の特徴

メンタルサポート オレンジ物語 /無料メールマガジン【心コミュ】


ココロとカラダの調律師 金城利佳


クローバー黄色い花クローバーワークショップ&お知らせクローバー黄色い花クローバーカエル
虹 カフェキネシスペシャル 8月18日(日)

◆ セルフキネシ、キネシカウンセリングデモ、体験会、14筋デモ

   金城は、カフェキネシカウンセリングデモで講師をさせていただきます。

 https://sites.google.com/a/littletreeseminar.com/cafekinesi_special/


パー キネシオロジー1Dayセミナー 【7/21他日】

 ■ 筋肉を通して体や深層心理の声を聞くことができます。

 http://www.orange810.com/workshop/000303.html


パー 1Dayセミナー修了生用 練習会 【7/28】

 ◆ 今月のテーマは、「セラピューティックキネシ」


コーヒー カフェキネシイントラワークショップ 【7/29他日

 ■ キネシアロマ【STAR☆T】を使った調整を学びます。

 http://www.orange810.com/workshop/000310.html  


コーヒー カフェキネシ練習交流会 【8/25】

 

ハート セルフセラピーカードお茶会 

■ セルフセラピーカードの交流会&勉強会

 http://www.orange810.com/workshop/000311.html


ランキングに参加中です。大変お手数ですが、
1日1クリックぽちっと応援お願いしますm--m

大変励みになります~音譜矢印
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ

ありがとぅぅぅ 恋の矢これだからまたまたがんばれますお姫様