こんにちは
オレンジ物語の金城です。
小さなスペースで、鉢に植物を育てています。
休憩するにも、
考え事をするにも、
ぼーーーっとするにも、
植物や土に触れながらすると、とても具合が良いです。
そして、
いろんなことが分かります。
この世の真理がこの、5号鉢の中で繰り広げられています。
ユリオプスデージーというお花です。
本来は、冬のお花です。
ですが、お店で購入した時に咲いていたお花が終わった後は、
冬には一つもお花は咲きませんでした。
そして春になり、
そろそろメインステージからおろして、春のお花とチェンジしないとなぁ。
いつ撤去しようか
どの植物と入れ替えようか
と思っていたころ、お花が咲き始めました。
今ごろです。。。
本来は、もうお花が終わっているはずなのだけれど。。。
今どんどんつぼみが出てきて咲いています。
一番花は早々に収穫して
セラピールームに飾ったのですが、
一週間たった今でも、
お客様たちをなごませてくれています。
私が、先ほどから、本来本来と言っているのは、
本に書かれている知識です。
この本に書かれていることをうのみにしたら、
ユリオプスデージーは撤去されるか、移植されるかするところでした。
本に書いてあることがすべてではないですね。
もしかしたら、よそさまのところでは、ユリオプスデージーは冬のお花かもしれません。
うちの子が少し遅かったのかもしれません。
それでも、
すこし遅めに花を咲かせてくれました。
まだ、この子は、うちに来て一年目なので、
どういったパターンを持っているのかはわかりません。
来年もう一度、この時期がきたら、
なんとなく、どういう子なのかがやっとつかめるでしょう。
みんなが言っていること がすべてではないですね。
もちろん、本に書いていることがでたらめだなんて言いません。
その証拠にパンジーやビオラは、お花がさきはじめたら、肥料を与えないのが満開のコツだと
書いてあります。
その通りにやってみたら、
満開☆☆ で、圧巻です。
本にかいてあることがでたらめではないけれども、すべてではないようです。
みんなが言っていること、本に書いてあることは、
「ある程度確からしい」という具合に受け取るのが良いようです。
あとは自分でやってみる。
そうすると、
どういう傾向があるのか、
どういうパターンを持っているのか、
という「経験知」が得られるようです。
そしてまた、その「経験知」も
「ある程度確からしい」具合に提供したり、受け取ったりするのが良いようです。
と、よくまぁ自己実現の本に書いてあるような、
そんなの知っているわよ。といいたくなるような(笑)ことを
植物に触れながら、一つひとつ、「ああ、そうだなぁ」とまた一つ経験知を得たのでした。
メニュー・料金表 /お客様の声 /プロフィール /施術の特徴
メンタルサポート オレンジ物語
/無料メールマガジン【心コミュ】
ココロとカラダの調律師 金城利佳
ワークショップ&お知らせ
キネシオロジー1Dayセミナー 【5/19】
■ 筋肉を通して体や深層心理の声を聞くことができます。
http://www.orange810.com/workshop/000303.html
カフェキネシイントラワークショップ 【5/11】
■ キネシアロマ【STAR☆T】を使った調整を学びます。
http://www.orange810.com/workshop/000310.html
セルフセラピーカードお茶会 【5/21】
■ セルフセラピーカードの交流会&勉強会
http://www.orange810.com/workshop/000311.html
ランキングに参加中です。大変お手数ですが、
1日1クリックぽちっと応援お願いしますm--m
ありがとぅぅぅ これだからまたまたがんばれます