ついつい、
出したもの出しっぱなし、
開けたものあけっぱなしな私。
こんにちは
オレンジ物語
心理カウンセラー金城です♪

そんな風に見えない?
はい。
必死で隠していますから。
成功成功♪
お客様がくるとか、
そんな時にぱーーっと片付けるのですが、
お客様が来なくてもね。
誰が見てなくてもね。。。。
いや。。。
誰も見てないわけじゃないのよね。
ほら。。。。
私が見ているのよね。
一番大事な私が見ていて、
影響を受けているのだから。
やっぱりまとめてではなくて、
その場その場がいいかもね。
誰も見ていない
なんてことは
ないのよね。
少なくとも
自分
は
見ていて
知っていて
そこから
影響を確実に受けているのよね。
ちょっと違った観点からも。
考えてみますね。
効率を考えると、
まとめて
片付ける
の方が、仕事量も、お時間も
少なくてすむのだけれど、
(本気でそう思っていました。)
でも、
まとめて
だと、
きれいである絶対的な時間数は
かなり限られてきて
わずか。。。。
になっちゃうのですよね。
また、
仕事量や
お時間
は
まとめて
の方が少なくて、効率が良いのですが、
まとめて
(ためて)
しまった時の、
心の負担
を考慮していなかったのね。
たまれば
たまるほど
心の負担が大きくなるから、
腰が重くなって、
腰を持ち上げるのに、
いらん
エネルギー
をつかってしまうのよね。
と、
こんなことに気づいても
やっぱり
あけっぱなし、
だしっぱなし、
な私がすぐに変わるわけじゃないけれど、
何かの時に、
「私がみているのよね」
という言葉は、
呪文のように使えると思うのですよ。
呪文って言っていいかしら。
おまじない
のほうがいいかしら。
いいや。呪文だ。
呪文を唱えながら、片付ける
呪文を唱えながら、する。
『片付ける』
が習慣化するまでには、
いろんな抵抗が
おこるわけですので、
抵抗を少しでも軽くして、
軽い状態で「片付ける」
という
経験を積んでおくことが大事なんだと
思うのですよ。
お片づけだけじゃない。
「私しかしらない~」
でやっていること
やっていないことって
私たち
もっとたくさんあるのかなぁ
なんて思うのですよね。
特に
心がささくれているときは(笑)
「いいやもーべつに、誰が見ているわけでもないし」
そんな心境にも
なりやすいかな
と思うのですよ。
そんなとき、
「私がみているよのよね」
って唱えると、
少し自分を大事にできている気がするのですよ。
それでも
できない時も
あるかもしれないけれど、
「私がみているのよね」
って唱えることが
習慣化することも
あるかもしれませんね。
そしたら、
少し
自分を大事にすることに
チャレンジできている気がするのですよ。
次回のセルフセラピーカードのお茶会は、
今週末1月15日(日)です♪
http://www.orange810.com/workshop/000311.html
新年お初のお茶会です♪
ぜひぜひ
お待ちしておりますよ~~~☆
ぽちっと応援お願いします

ありがとぅぅぅ これだからまたまたがんばれます^-^
ワークショップ&お知らせ
キネシオロジー1Dayセミナー開催中
【1/22】
■ 筋肉を通して体や深層心理の声を聞くことができます。
http://www.orange810.com/workshop/000303.html
カフェキネシワークショップ 開催中
【2/5】
■ キネシアロマ【STAR☆T】を使った調整を学びます。
http://www.orange810.com/workshop/000310.html
セルフセラピーカードお茶会 開催中!
【1/15】
■ セルフセラピーカードの交流会&勉強会
http://www.orange810.com/workshop/000311.html