キネシ調整【PTAが怖いお母さん】①何が嫌? | 心理カウンセリングルームオレンジ物語のセラピューティックライフのススメ~心にも自然治癒力を~

心理カウンセリングルームオレンジ物語のセラピューティックライフのススメ~心にも自然治癒力を~

キネシオロジー+心理カウンセリング+各種心理セラピーを用いて、オリジナルの心理セラピーを行う「オレンジ物語」心理セラピストのブログ。自分を中心に生きることを推奨。本当の幸せへの近道。わがままではない本当の「自分ベーススタイル」の作り方。

クライアントさんのご協力を得て、

キネシオロジーカウンセリングの様子を記事にいたしました。


どんな風にキネシのセッションが進められていくのか、

受ける前に少しでも、感じていただけたら

不安も減ると思いまして^^



クライアントさんから

掲載許可を特別にいただいてのお届けです。


個人が特定されないよう、内容の一部を変更して

お伝えしております。


一回のセッションを5つの記事でお伝えしていきます。



キネシオロジーで対人・感情のコントロール克服~女性が幸せになるための心とカラダの育て方 -未設定



PTAが嫌い。行けない。恐い。嫌だ。


というところから話が始まりました。




「お母さんという存在が嫌、


公園デビューから嫌でした。


なんで友達でもない人と一緒にすごさなきゃいけないの。


こうあるべきとか、


こうするもんだとか、


会合とか、

参加するべき とか、


なんで同じことしなきゃいけないんだって思って。」




とクライアントさんはおっしゃいました。


「で、自分の母とお母さんというのが、重なっている気がするので、


これまでいろんなセラピーをやってきました。


最近、お母さんは大丈夫になってきました。


やっぱり嫌なものはいやだけれど、


まぁ、なんとか・・・・・。」




学校が苦手、


お母さんが苦手、


PTAなどの集まりが苦手って方


お母さんの中に案外多いものですよ。


実は、先生にも苦手に思っている方多いです。


(あは~私なだけ^^)




状況として、そんなところですが、


どのポイントで嫌なのかというのは、

人それぞれに思います。


カウンセリングで、焦点化していきます。





C :で、最近は、「先生」が嫌なんです。


T :学校の先生?


C :はい。子どもの担任の先生なんですが。

 

(セラピーの)お申込みをしてから後も、いろいろあって。。。


卒業シーズンなので(息子さんが卒業生)いろいろと集まりがあるんです。


T :どんなことがあったんですか?




C :感謝の会に出席したくなくって、「欠席」って書いて出したんです。


そしたら、先生が、子どもを通して、言ってきたんです。


みなさん出るので、参加してって、お母さんに言ってって。


なんで子どもに言わせるんですかね。


なんで出なくっちゃいけないんですか。


それで、


じゃぁ、行けたら行きます。って返事したら、


はっきりしてくださいって言われて。


もーーー。


今、返事していない状態です。


あーーー興奮してきた。



息子のために行ったほうがいいって分かっているけれど、


なんだかもう嫌で。。。。




と、かなり、ご立腹な様子でした。



まずは、この今目前にあるテーマで調整しました。



T :先生の言葉とか、今回の出来事で、何が一番嫌でした?


C :・・・・そうですね。「みんなが出席するから」ってのが嫌でした。


うん、そうだ。「みんなも来るから」ってなんで私も行かなきゃいけないの!



T :そうですよね。事情もありますしね、気持ちもありますしね、


欠席したいって表明したのに、「みんながするから」って


当たり前だって言われた感じがしたんですかね?


強制された感じがしたんですかね?




C :そうです。


T :では、その場面を思い浮かべてください。子どもを通して、先生に


「みんなも来るから」って言われた時のことを思い出して。




そしてチェックをすると オフだったので、

全身調整に入りました。



4番 と 11番 がオフでした。



NL というリンパポイントの刺激 (簡単に言うと、肋骨をごしごし)


そして、


言葉のビタミン で調整しました。



言葉のビタミンで、「真理」というキーワードが気になったとクライアントさんは言いました。




C :なんか、先生の『真理』 っていうか、「これしかない」って押しつけてくるのが嫌。


こっちの気持ちもわかろうとしない。


向こうも「こういうものだ」って教えられたことをただ、次に伝えているだけで、


考えていないんだと思う。


そういうもんでしょ って言われると、違うでしょ!って思う。


なんか、

そんな風にきいてくれない、どうせわからないなら、

話したくないって思ってしまう。




T :そうですよね。分かってもらえないって思ったら、

もう言っても無駄ってあきらめてしまいたくなりますよね。


一般論を押しつけてくる感じが、

しかも向こうも考えたわけじゃなくて、

ただ言われたことを


押しつけてくる感じがするのですね。





そして、

最終チェックをしました。


子どもを通して先生に「みんなも参加するから」と伝えられた時のことを

思い浮かべて、チェック。


ON です。 力がしっかり入った状態になりました。




ベッドから降りて、椅子に座ってもらい、

カウンセリングです。



これまでの話をまとめてみると、


どうも、



一般論を言われると、


押しつけられている感じがして、

自分の意見を聞いてもらえない、

自分の気持ちをきいてくれない、

分かろうとしてくれない



という気持ちになる ということに

クライアントさんは気づいていきました。




キネシオロジーで対人・感情のコントロール克服~女性が幸せになるための心とカラダの育て方 -未設定


ここまでがセッションの前半です。




いやークライアントさん、良く頑張りましたね。


このクライアントさんは、

これまでいろんなセラピーを受けたりなどして、


自分の気持ちを見つめることができていたように思います。



はっきり申し上げて、


それは「強さ」です。


自分のココロと向き合う「強さ」です。


だから、こそ、


「自分が反応している」ということを納得することができました。




また、いいお母さんなんですよ。


子どものために行ってあげたいけれど


でも、行ったら、うまく対応できない自分がいる。




子どものために行ったほうがいい。という優しい気持ちが


さらに苦しみを増していたのですね。


その優しさはそのままに、




後は、頭ではわかっているけれど、感情がついていかない。


の感情の部分 を調整するだけです。



つづく



◎ 3月3・4・5・6日沖縄にてオレンジ出張セッション決定!
  
場所:うるま市 IN 沖縄 


●オレンジの心理カウンセリング
●キネシオロジー体験
●セルフセラピーカード
●レイキヒーリング
など


興味がある方、この機会にぜひおこしくださいませ。目

3日、4日、5日のご都合のよい時間帯を
第三希望まで上げていただき、
ご連絡ください。


http://ameblo.jp/orangetheray/entry-10794761688.html



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ

ありがとぅぅぅ これだからまたまたがんばれます^-^


0412_thumb11 キネシオロジー&心理セラピーのメニュー・内容

0412_thumb11 キネシオロジー&心理セラピー申込みフォーム

0412_thumb11 「心と上手にお付き合い」無料メールマガジン

0412_thumb11 予約・空き状況

042f_thumb1 メンタルサポート オレンジ物語