一日の終わり、
カフェにいました。
今日のレビュー
や
今週のレビュー
や
振り返り(ノート見直すだけ)
&
頭の中アウトプット
なんぞをやっています。
昨日本屋さんによった時に、
齋藤 孝 さんの
こんな本を見つけました。
細切れ時間の使い方や、
カフェを利用することの
精神的メリットなど
とっても読みやすく書いてあります。
大きなメリットとしては、
「場所を変えること」で、
リフレッシュにもなる。
アイディアも浮かぶ。
そして、
こんなこと言っています。
「垂直思考ができる」
垂直思考と、対義語に
水平思考 というものがあります。
水平思考とは、
ネットなどをつかって情報を集めたりすることです。
垂直思考とは、
なぜ?
どうやって?
解決策は?
などと、一つのことについて考えを深めていくことです。
今は、あまりにも、
水平思考に偏っていて、
垂直思考
をしない人が増えている。
と彼は言います。
大変同感です。
私も、
ネットを使って、
または
本を読んだりして、
専門の知識など仕入れていますが、
それだけでは、
まだまだ水平レベル
なんですよね。
自分の中に落とし込むには、
改めて、
自分の実体験と照らし合わせながら、
今の状況と照らし合わせながら、
考察していくことが必要です。
自分で判断して、
その知識を取り入れるかどうか
を決めていきます。
そういった思考を巡らせるには、
自室は、
誘惑がいっぱい(>_<)
すぐネットにふら~~~ と触ってしまう。
ごろん と横になってしまう。笑
だから、こそ、
カフェ
という
いつもと違った空間で、
パジャマのまんまじゃいられないほどよい緊張感で、
でも
食べ物や飲み物がある というリラックスした空間で、
思考を巡らせています。
この本、
ドトーリアンの私としては、
そうそうそう^^
と楽しくさらっと読みました。
スタバリアンにもお勧め。
一日一回ぽちっとしていただけますか?
ありがとぅぅぅ これだからまたまたがんばれます^-^