「愛している」と言うべき10の理由・・・米国流の“心得” | 心理カウンセリングルームオレンジ物語のセラピューティックライフのススメ~心にも自然治癒力を~

心理カウンセリングルームオレンジ物語のセラピューティックライフのススメ~心にも自然治癒力を~

キネシオロジー+心理カウンセリング+各種心理セラピーを用いて、オリジナルの心理セラピーを行う「オレンジ物語」心理セラピストのブログ。自分を中心に生きることを推奨。本当の幸せへの近道。わがままではない本当の「自分ベーススタイル」の作り方。

「愛している」と言うべき10の理由・・・米国流の“心得”

http://youpouch.com/2010/08/26/120001/



なんて記事がありました。


うんうん。

とうなずいたり、


えーーー。

と腑に落ちなかったり。




わたくし、利佳の「愛している」と言うべき理由

を述べさせてください。



それは、




「愛しているということが伝わるから」




ありゃ、そのままじゃないって?^^



そのままです。



そのまんまなんです。




セラピーしてて思うんです。


「愛されていなかった」んじゃなくて、


「愛されているって実感できなかった」


んだなって。





愛されていたんです。


ちゃんと


愛されていたんです。






ただ、伝わらなかった。


伝えられなかった。


伝える余裕がなかった。



受け取れなかった。


受け取りたくなかった。


受け取れるような形じゃなかった。


自分の欲しい形じゃなかった。





確かに、愛されずにいる方もいます。


それも悲しいかな、確か。


ところが


同じぐらい、


愛されながらも、それに気づけなかった方


がいます。





言葉は万能じゃないけれど、


人間に与えられた

最高のコミュニケーション手段。



ギフト。 だよ




「愛しているよ」は

日本人はちょっと照れ臭いかね。


じゃぁ


「大好きだよ」


はどう?




「大好きだよ」

彼女に言ってあげよっか?


「大好きだよ」

彼氏に言ってあげよっか?


「大好きだよ」

奥さまに言ってあげよっか?


「大好きだよ」

旦那様に言ってあげよっか?


「大好きだよ」

お子さんに言ってあげよっか?


「大好きだよ」

お父さんに言ってあげよっか?


「大好きだよ」

お母さんに言ってあげよっか?




そうだなぁ。


私は、まだお母さんに言ったことないから、

お母さんに言うかなぁ。


きゃーーー照れる。


手紙でもいい?(*^_^*)




一日一回ぽちコレ!っとしていただけますか?
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ ORにほんブログ村 健康ブログ キネシオロジーへ
ありがとぅぅぅ これだからまたまたがんばれます^-^



0412_thumb11 キネシオロジー&心理セラピーのメニュー・内容

0412_thumb11 キネシオロジー&心理セラピー申込みフォーム

0412_thumb11 「心と上手にお付き合い」無料メールマガジン

0412_thumb11 予約・空き状況



042f_thumb1 メンタルサポート オレンジ物語