2014年最後の最後に大きな出来事。
初めて社会に出て、約9年間お世話になったローブ・ドゥ・マリエ セツコ アオキ の引っ越し。
ウェディングドレスを製作、レンタル・オーダー。
はたまたオペラやピアノやなにやらのステージ衣装もてがける、元スタイリスト・青木節子のアトリエ。
文化の学生時代、就職活動でウェディング雑誌を見ていて見つけたところ。
ドレスが可愛くって可愛くって、見てすぐ電話で面接をお願いした。
ドレスって思いついた時、副担任に「ドレス○○ックなら紹介できるよ…」と言われたけどしっくりこない。
そんなときにOZweddingで発見したアトリエ。
シルクのオーガンジーにシルクの糸で葉っぱの刺繍。
シルクのサテンオーガンジーにサクラの刺繍。
シルクで織られたボーダー生地でのドレス!!
軽やかで可憐なドレスたち。
心掴まれました。
当時、レストランウェディングが出始めた時だったかな。
ドーーーン、じょろ~~~ん
とした華美なドレスから、レストランという会場に合うような軽やかなドレスが出てきた頃。
しかも可愛いだけではないのです。
日本人の身体のバランスに合わせて作られていて、ものすごくバランスよいシルエットになるのです。
サイズを合わせて貸し出すことに妥協はない。
極上の素材、縫製、シルエット。
課題で作った服やデザイン画を両手いっぱいに持って面接。
あんなに作品を持ってきた人はいないと、先日も言われた。
語り草になっている。。。
初めて会った青木先生の笑顔はもんのすごくキラキラしていて、ドレスもだけど、先生にも一目惚れだった
そこから始まったアトリエ生活。
ちっちゃいワタシはそこでめいいっぱい楽しみ、私なりに苦しみ、たくさんのことを経験させてもらった。
キッチンでよく泣いた。
キッチンでよく笑った。
接客部屋で新郎新婦の姿、お話を聞いていっぱい感動をいただいた。感動の涙もいっぱい
水色の洋館はいつもそこにあった。
ずっとあるんだと思っていたんだけどな。。。
初夏ころに老朽のため、取り壊すことが決まったと聞いた。
ものに執着しているつもりはなかったけれど、アトリエから離れてマッサージの仕事になって、
でも目黒のアトリエはいつでも帰るのを温かく迎えて待っていてくれるhomeだったと思う。
でも今月、少しだけど引っ越しのお手伝いに行き
私なりに感謝とお別れを告げたいま、
homeはこの家ではなくて、先生やそこにいるスタッフのみんなだったんだなと思うのです。
たまに遊びに行くと
「いま、生き生きとしてるわね。ひろぴーがキラキラしててよかった。」
と目を細めて嬉しそうにする先生。
(当時、仕事はものすごく好きだったけれど、悶々といろいろ模索していたのですねぇぇ)
「いい仕事に出会いましたよね~!!
私たちにとっても」
と言ってくれたOちゃん。
ここで働くことができて、よかった。
みんなと出会えてよかった。
そう思う幸せ。
改めて感謝の気持ちが溢れてくる
その大切なみんなを温かく包んで守ってくれた水色の洋館。
お疲れさまでした。
ありがとう。
懐かしの写真シリーズ
出勤初日だったと思うのですが。。。
先生のお友達、仕事仲間のヘアメイクさんのウェディング写真をアトリエで撮るということで、出勤したら準備の慌ただしい状態でビックリ。
何していいかわからず、おどおどウロウロしていたらカメラマンのMさんに「ちょっとそこに立って」と。
その時のポラ、記念にいただいていたのです
21歳のワタクシです(向かって左)
2回目のショーの時。
デザインしたドレスが形に!!
富士絹のドレス。
先輩であるお二人の結婚式。
ドレス屋総力挙げての一日
ブライズメイドなんてのも経験しました。
大きい教会で衣装の映えること、この上ないです
光沢が何ともいえません。
このベールはこの先輩のために作り、ここからいまでも、ダントツの人気!!
これは幼馴染みの結婚式
大好きな横浜のHOTEL NEW GRANDにて。
ワタシが一番愛しているドレスを身にまとって
しかも、アトリエで最後に担当したお客さんでもある。
ヘアメイクもアトリエ紹介のNさん。
いま思い返してもゾクゾクする。
素敵すぎて。
そして彼女、いまではマッサージ受けにnicoに通っているという。。。
この写真↑、ワタシが撮影です。
大好きな一枚だったのを年賀状に選んでいたのに嬉しい驚き♪
このドレス、グリーンバージョンもありまして。
そのドレスのフリルはワタシが作ってつけたのだけど、、、
スタイリストHさんがしきりに
「これ!!! へた上手い!! なんなのよこれ、へた上手いのよねぇぇぇ。。。上手くはないのよ、だけど。。。」
と言っていたのも思い出される
これは1年くらい前でしたか。。。?
先生とちゃんと撮ったものがなかなか見つからなかったのです。
ワタシ、ぎこちないけど…先生素敵だからいいか
この時があるから、いまのワタシがある。
たくさんの宝物をありがとうございます。
アトリエの皆様、これからもよろしくお願いします
年明けたら、表参道のアトリエにうかがいます
2018年1月より、小田急線向ヶ丘遊園駅にて移転営業をしております。