

3/31に、アビリティーズジャスコ CDショップスクラムさんから10人、GOOD SPEEDから4人、宮城ケーブルテレビさんから1人で石巻の鹿島御児神社(かしまみこじんじゃ)にて炊き出しをさせていただきました!
イオンのある石巻蛇田のインター近くは見る限りでは津波が来たのかはわからないくらいでしたが、少し海側に行くと神社まで行く途中の道路を15mはあろうか船が塞いでいたり、建物に船が突っ込んでいたり・・・・とにかく実際に見るととてつもなかったです。

体育館側を迂回して石巻高校側を通って神社まで行きまして、炊き出し・物資支給開始です。

みなさん、おにぎりや味噌汁というよりも下着や替えの服、生理用品や歯ブラシ、靴下や水の要らないシャンプーなどなど、日用品が飛ぶように無くなっていきました

ハイエースいっぱいに持ってきた日用品があっという間になくなって、本当に日用品は必要とされているんだなと実感しました。
▼救援した物資
・カップラーメン 100個
・レトルト食品 100食
・靴下 200足
・ウェットシート 100個
・トイレットペーパ100個
・下着 300枚
・手袋 700枚
・子供オムツ(M) 1CS
・大人オムツ 1CS
・粉ミルク 1CS
・箱ティッシュ 30個
・生理用品 300個
・マスク 2000枚
・ガスコンロボンベ200本
・サランラップ 50個
・ホッカイロ 1000個
・ドライシャンプー5個
・お菓子 1CS
・古着(ズボン) 200枚
・古着(子供用) 100枚
・古着(上着) 200枚
・長靴(子供用) 5足
・タオル 300枚
・歯ブラシ 500本
・割り箸 300組
・紙コップ 300個
・石鹸 50個
・タバコ 2カートン
・ライター 30個
・化粧水など 30個
・鍋(ミルク用) 1個
・ひげそり 50個
・湿布 30セット
・歯磨き粉 5個
・うがい薬 5個
・おしりふき 5個
▼炊き出し
・おにぎり 300個
・汁物 300人分
・卵 100個
・牛乳30キロ 約150人分
搾りたて牛乳を無償提供して頂いた企業
会社名【ミルキングファーム後藤牧場】
皆様のご協力、
本当にありがとうございました!


さらに、石巻に去年子供が生まれたばかりの友達がいて、オムツやミルクが必要かなーと思い3箱ぐらい持っていったらとても喜んでくれました

しかも、聞いたらその友達の家には家を失った2家族が避難してきていて、3ヶ月と7ヶ月の乳児がいるというじゃないですか

なんてベストチョイス

その友達も、母親になったばかりで被災して落ち込んでるのかなと思っていたんですが、「ここから頑張って、はい上がらないとね」とメチャクチャ前向きで、母は強しだなと思いました

とにかく、海沿いの避難者の人は復興しようというよりその日その日がきちんと生きていけるかが心配だといっていました。
仙台と海沿いでもこれだけの温度差があるんですから、関東の方では被災地のニュースすらないのも仕方ないことかとも思います。
首相や、某知事がありえない発言をするのも、我が身のことではないですからね。
っていうか、暫定でいいから義捐金分配早くしようよー

被害が広範囲なのは、地震起きた時点からわかってるんだから、暫定でいいから振り分けの委員会だけでも立ち上げようよ

今のところ、僕らの義捐金は1円もも役立たれていないわけですから

さて、次はどの地域で行うかは決まっていませんが、大人の事情で昨日の様に炊き出し場所変わるかもしれませんが、決まり次第またお知らせしていきます
