写真は福井県にいた頃、名田庄あたりで撮った9月の写真。残暑が厳しいながら太陽の光に少し柔らかさが出始めた頃。

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

タイミーを始めて半年が経過しました。働き始めた頃に声をかけてもらって直雇いになった職場も併せて現在は週3~5日程度働きに行っています。今年になって初めて経験したこの隙間バイトの感想をいくつか書いてみようと思います。

 

性善説:

昨日働きに行った職場。ロッカーを案内されたのですが、鍵がありませんでした。「貴重品はポケットに入れて下さい」と言われましたが私の財布は長財布。無理です。そのため駐車場に停めてあった車に戻り、外からわからないように後部座席に置いてきました。鍵のかかるロッカーを提供してくれる職場はこれまででは少数でした。たいていは「その辺においといて」みたいな感じです。私はこれが不安で仕方ないのですが他の人たちはそれほど抵抗ないのか、そのまま財布を入れたままバッグを置いて行ってます。日本はまだ相手のことをそこまで疑わずに済む社会なのだと思います。上から目線でいうわけではなく、こういう安全は日本だからこそなのかもと思います。

 

最低賃金:

タイミーの時給はとっても低いです。その都道府県の最低賃金+αで、それに数百円の交通費がつきます。基本、スポットワークなので誰にでもできる仕事・・のはずなんですが、ある程度の経験やスキルを求められることがたまにあります。直雇いになった職場も単純労働かと思っていたのに、想定以上に求められることが多くて。💦 最低賃金で雇っているのだからあれこれと期待しないで、と思う時があります。でも真面目にがんばってしまうところは私も日本人。笑

 

メリット:

1.一日3~5時間程度の仕事なので身体が疲れない。

2.「身体を動かす」のが気持ちいい。親のことでいろいろ悩んだり、考えたりすることが多い現在。働いている間は無心になれるのが良い。家で何もせずいるよりずっと精神的に健全でいられる。

3.人間関係が楽。

4.ストレスもない。爆  笑

 

先日働きにいった職場の店長さんから「毎回知らない人ばかりと働くのは抵抗ありませんか」と尋ねられました。「気楽すぎて考えたことがなかったです」と返してしまいましたが、人によってはそういうデメリットもあるのかもしれないですね。この仕事をしていると幅広い年齢層の方と接触するのでこれも面白いなあ、と思います。最低賃金と幾多のメリットを秤にかけて、現状自分が置かれている環境ではこの働き方なのかなあと思っています。