舘山寺ロープウェイの展望台から見えた舘山寺。山の斜面に寺院が建っています。せっかくなのでここにも寄っていくことに。麓にコインパーキングがあり、30分までなら無料とのこと。30分で全部見れるかな?
石段を登って境内へ。絶景とまではいかなくてもいい眺めです。
本堂。なんか面白キャラがいろいろ。右側に巨大な天狗のお面があります。
ご本尊の虚空蔵菩薩のほかに、こちらのお寺でも火防の神様(三尺坊)をお祀りされているようです。民衆の間では三尺坊=天狗という認識が浸透していったとのこと。下は舘山寺に寄贈されている「天狗扁額」。偶然だったけれどこの日、訪れた秋葉神社と舘山寺は何らかの結びつきがあるようです。
本殿横にある縁結地蔵。絵馬でできたお堂にみえるほどぎっしり隙間なく絵馬がかかっていました。
更に山頂の大観音像がある山頂へ。
山腹あたりにある眼病平癒の仏様。
屈みこんでようやく通れるような狭い洞窟です。ここ、1500年も歴史がある霊窟なんだそう。
お詣りを済ませて本殿のところまで戻ったところで見つけたうなぎみくじ。笑 広げたらにょろにょろ・・と長いのでしょうか。おみくじの卦も大大吉=特上、大吉=松、中吉=竹、小吉=梅とのこと。
そのまま駐車場へ戻りました。ぎりぎり30分以内に間に合い、駐車場料金は無料になりました。その後は温泉街を通り抜けて愛知県方面へ。舘山寺温泉は歴史ある温泉街なのかと思ったら、できてからわずか60年しか経っていないのだそうです。
こちらは浜名湖パルパル(遊園地)。ここは戦国時代に堀江城というお城があった場所だそうです。観覧車のあたりが堀江城の本曲輪があった場所だとか。実際に訪れてみて知ることってたくさんありますね。