今回は落語ではなくてお好み焼き屋さんでーす。
最近の週末ルーティンは土日のどちらかの日に日帰り温泉→外食のコース。お店の名前のとおり、庶民のささやかな楽しみです。大津、草津市内は駐車場に制限のある場所が多いですが守山まで来ると店舗に広い駐車場が完備されているところが多くてありがたいです。こちらもお店の前と後ろに十分な台数分の駐車場がありました。
店内はなんとなく昭和を思わせるような昔の雰囲気でした。家族的な雰囲気でやっていらっしゃるようでスタッフの女子たちと店主さんの関西的会話が聞こえてきておもしろ。
熱々たこやき。
今回注文したのはシーフードミックス(イカ、タコ、エビ)と豚キムチーズ(豚、キムチ、チーズ)をそれぞれモダン焼きで。焼き上がり、こんな感じでもってきてもらい、鉄板のついたテーブルに載せてもらいます。あとは各自でトッピングするという流れのようです。
お好み焼きの具には普段選ぶことの多い豚ではなく、シーフードにしてみたのですが・・この具材だと水分が少なくなるのかパサパサした食感になるように思いました。 一方で豚キムチーズは・・豚肉の脂身とチーズのとろり感とキムチの強めの味で、断然こちらのほうが美味しいと思いました。
レジの横にあった昭和的玩具。昔、駄菓子屋さんとかお祭りの屋台で売っていたようなものが~。店内でも八代亜紀さんの演歌が流れていました。昭和時代にひとときトリップしたような今年最後の外食でした。