週末の琵琶湖です。

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

Yahoo!ブログ時代のブロ友さんがこの三連休、突然関西地方に旅行で来られ、昨夜食事に行ってきました。お会いするのは三回目。前回岡山で会った時に「また来年も会いたいね!」って話してたのに7年も月日が経ってしまった。

 

お店選びは彼のリクエストによりカジュアルで、禁煙で、日本酒が飲める店・・という条件で探しました。かつ料理の評判もそこそこ良いところ・・、草津市の焼き鳥屋さんに行くことに。焼き鳥屋さんや居酒屋など、私自身、勤めていた頃は職場の人たちと寄ることはあったけれど、この10年近く、全く行く機会がありませんでした。普段お酒を飲まないので「美味しい日本酒」と言われてもわからなくて、ただただグーグル先生頼りでした。「おしゃれカフェを探して」っていわれたらわりとすんなり出てくるのに、日本酒、焼き鳥、とかワードが出てくると、決めるまで随分時間がかかりました。こういうお店選びも、数をこなすのが大事かもしれません。

 

 

本格炭火の焼き鳥屋さんは評判通り、とても美味しい焼き鳥ばかり。お店は連休の夜ということで満席でしたが半個室のお部屋を用意いただいて居心地よく過ごせました。

 

 

ブロ友さんとは異性ながらほんとに気が合います。初回の時も二回目にお会いした時も時間を忘れてしゃべり続けてしまいました。毎回、最後のほうは文字通り「声が枯れて」しまい、声が出ないので終了、みたいな感じでお別れするという。今回は私たち夫婦とブロ友さんの三人でしたが、彼と主人は同年代で互いに歴史マニアという共通点があるせいか、戦艦や日本の城郭やそれらのプラモデルの話で二人でえらく盛り上がっていました。このため今回は私の声は枯れませんでした。現在のブロ友さま方、ほぼ全員そうなのですが、アメブロだけでも星の数ほどアカウントがある中で、たまたまその日にそのブログに出あってしまった、というきっかけが殆どです。それがリアルでも10年を超えるお付き合いになるなんてことも。めぐり合わせって不思議ですね。ご縁は大切にしたいです。

 

お店にあったお酒の一つに滋賀県全蔵の推し酒31種類をブレンドしたというお酒がありました。全部混ぜてもプロがブレンドするとちゃんと印象に残る美味しいお酒になるのが不思議。

 

 

これは福井県のお酒。辛口。

 

私は運転手なので飲めない。半年前に芦屋で学生時代の友人たちと集まった時にちょっと飲んだだけで体調が急変してしまい、えらく迷惑をかけたので、今回は運転手に撤し、ノンアルしか飲みませんでした。

 

アボガドの肉巻き。美味!お酒を飲める人が羨ましいですが飲めなくても美味しいや。

砂ギモ。苦手かと思っていたけどOK!

 

手羽先焼き鳥、めっちゃ美味しかった!

 

ブロ友さんは今日、明日と奈良を観光されるそうです。案内したかったけれど今回はこちらの都合で同行できず昨日の食事会のみとなりました。次回は私たちが岡山県にいけるといいなあ。