家庭菜園、ベランダ菜園をされているブロ友さんをみてやってみたいなあと自分も挑戦してみることにしました。夏の間は引っ越しとかその後の整理もろもろで忙しくてなかなかできなかったので今頃になってしまいました。失敗が少なくて今頃植えても大丈夫そうな苗・・と探し、第一号は「パセリ」を育てることに決定。

 

しかし、マンションでの家庭菜園って最初は何もかも買わねばならないのですよね。亡くなった祖母が「土まで買っている」私をみたら思い切り呆れそうです。

 

 

ホームセンターの人に説明してもらった通り、まずは鉢底石を下に敷く。こんな石ころも実家近くや前に住んでいた福井県ならその辺を歩いてたらいくらでも落ちてそうなやつ。

 

その上に培養土をたっぷり入れて買ってきたパセリの苗木を移植します。

 

 

パセリは根っこが張るのでそこそこ大きいプランターでないといけないそう。

 

 

そういえば実家の中庭にパセリが植えてありました。大きくなると本葉が四方八方に元気に広がって悠々と伸びてる感じでした。料理の時にちょっと外に出て一本、二本、摘んでくるという。パセリなんてそうやって勝手に雑草みたいに生えているものかと思っていたけれど、ウエブサイトの指南通りにやってみると、数日は日陰で、水はたっぷり、2週間ごとに追肥して・・と、なんかえらく過保護でお嬢様感の強い育て方です。第二弾はこれも簡単なネギかリーフレタスを考え中です。