4月10日。用事があったため約2か月ぶりに福井県小浜市へ行ってきました。鯖街道ルートで走りました。山間で気温が低いこのあたりは桜の開花時期も少し遅く、ソメイヨシノはちょうど見頃でした。上の写真は滋賀県高島市の葛川を少し北にいったあたりでしょうか。今年の桜シーズンは出かけるたびに曇天ばかりで不調でしたが、ようやく「晴天×満開」のタイミングに出会いました。
この辺にはキャンプ場もあって満開の桜の木の下でテントを張ってくつろぐ人たちの姿が見えました。遠くから見ると幸せを絵に描いたような図でした。名所の桜も良いけれどやっぱり自然の中にある桜が見ていて一番癒されます。
鯖街道を経て、福井県若狭町まで来ました。そういえばこの辺に楊貴妃桜というゴージャスな桜が咲いているお寺(福乗寺)があったことを思い出し、何年ぶりかでいってみることに。
あいにく楊貴妃桜はすでにピークを過ぎていて葉桜になりかけ状態。こういうのを見ると生き物の「老い」を見せられているようでちょっと悲しくなります。苦笑
周囲の桜はまだかろうじて花を保ってました。
前回きたときは気づかなかったこの桜の木。これは八重桜でしょうか。ふっくらとしてゆらゆらしている蕾がサクランボみたいでかわいい。これから見ごろですね。
15分ほど滞在して再び運転。上中まできたところでもうひとつ桜のきれいなところがあったことを思い出し寄りました。若狭町・三宅小学校のすぐ近くに咲く桜です。ここも名所でもなんでもないのですが、福井県に住んでいた頃は毎年一度はここにきて桜を見ていました。ここも数日前にピークを過ぎたようですがまだまだきれいな感じ。
小学校の校庭の向こうにある大きな桜の木。窓の向こうにこんな大きな桜の木が咲いている環境ってなんかいいですね。
その後、小浜市で用事を済ませ、Uターンして京都へ戻ります。再び鯖街道。朽木の道の駅あたりの桜がとてもきれいだったので寄り道。もう日差しがなくてちょっと暗い感じではありますが道沿いの桜がとっても美しくて。
川沿いにある散策道に出てみました。
桜の向こうに山がみえる風景。こういうのがいいなあ。ところでこの日、小浜市内のドラッグストアに寄って買い物していきました。駐車場が広くて利用しやすいこともあって。27号線を走って駐車場に車を停めて・・ってしていると、なんだかいまでも小浜に暮らしているような錯覚に陥ります。買い物中、知っている人を二人、見かけました。お喋りに夢中になっていて私には気づいてなかったようです。出かけたら誰かに会ってしまう、というのも小浜あるあるだったことを思い出しました。笑