桜のことばかり続いているので間に別ネタをいれます。

3月31日、曇天の日の京都御苑からの帰路。どこかでお茶でも飲んでいこうと、ふと思い出して寄ったのが「とらや」の甘味処。烏丸通りに面して店舗があり、その奥に少し歩いたところに菓寮があります。

 

 

ここもやはり順番待ちで名前を書いて待つこと30分。今回は希望席を「屋内、テラス席どちらでもOK」としておいたところ、テラス席への案内となりました。待っていた時、夕刻でだんだん寒くなってきていたし、やっぱり屋内のテーブルのみと希望したほうがよかったかなあ・・と思いかけてました。でも、中庭を正面に見渡せる席について、「ここでよかった!」って思いました。

 

 

こんな感じで二人掛けの席が横に並んで4~5席くらい。目の前の蔵は江戸時代からのものなのだとか。左側に稲荷社もみえます。もう少し暖かかったら青葉が出て花も咲いて華やかなお庭になっていそう。

 

 

温かいほうじ茶。

 

この前の伊勢丹カフェの時と同じくまたあんみつ。

今回は京都限定のメニューにしました。

 

 

何が限定かというと中央に乗っている「きなこ餡」。黒蜜をかけていただきます。

 

これが新しい食感でした。食感は餡なのに優しいきなこの味がします。甘すぎない。わあ、美味しい。限定メニューにしてよかった!チュー 白玉のもちもち食感、ちょっと固めの琥珀羹、ほのかに塩味の効いた豆、どれもが最高に美味しい。

 

 

帰りがけに店舗のほうに寄って羊羹を買って帰りました。

 

 

これも烏丸通に面したお寺?の塀から枝垂れる美しい桜。特に名所とかでもなくてもこんな美しい桜があったりするのがすごいですね。