石清水八幡宮の麓にお店を構える和菓子店。老舗と書いて「ろうほ」って読むようです。創業250年だとかでその名のとおり老舗(しにせ)ですね。お土産に買って帰りました。
これは5個入り750円。漉し餡を羽二重餅でくるんだ形です。
京都市内、信長のお墓がある阿弥陀寺近くにあるお餅屋さんの鎌餅とよく似ているなあと思いました。やはり、鎌餅と同じくこの細長い形は刀剣を模してあるのだそう。
このお餅、手で持ち上げたら、びよーんと伸びそうな柔らかさです。餡もほどよく甘くて上品な感じがしました。熱いお茶と一緒にとても美味しくいただきました。ごちそうさま。
最後の一枚は八幡宮、手水舎で撮った一枚。竹の筒から流れでるお水が数珠のように連なっていました。これはうまく撮れませんでしたけれど実際はとてもきれいでした。