上は引き続き長岡天満宮での梅の写真です。

 

引っ越しが決まったとき、長岡京がある乙訓(おとくに)地域はたけのこの名産地であるとブロ友さんから教えていただきました。たけのこ料理で美味しいお店のことも。ニコニコ ブログのおかげでいろんなことを知ることができてありがたいかぎりです。

 

先日梅見に出かけた日、長岡天満宮の境内に小さいお店が一軒出ていて、名産品のたけのこを使った和菓子を販売されていました。その他にもいちご大福や豆大福なども気になってバラでいくつかお土産に買って帰ることに。

 

 

たけのこ最中はテレビ番組でも紹介されていたほど人気の和菓子なんだそうです。このかわいらしい竹の子のビジュアルを紹介したくてウエブサイトから写真をお借りしました。

 

 

 

 

めちゃめちゃかわいい~。ラブ かぐや姫の一場面を思い出すような。笑 もなかの中に収まっているのは蜜漬けにした短冊状の竹の子です。

 

 

 

ぼけてしまいましたがこんな感じ。

 

蜜漬けたけのこは言われないと「たけのこ」ってわからない味だけれど、わずかに独特のシャキッとした食感が残ってました。

 

左側のもなかは醤油と味醂で焼き上げた刻みたけのこが餡の中に入ったものです。しっとりしていてこれも美味しいです。

 

下は別の日にいただいたいちご大福と豆大福。新鮮ないちごの酸味と甘い餡の味がとても爽やかな感じ。豆大福はほのかな塩味が効いててこれも美味しい。

 

 

学生時代以来、久しぶりに暮らす京都。ここに住んで嬉しいことのひとつは美味しい和菓子にたくさん出会えそうなことかも。前回の若い頃とは違うので食べすぎて太らないように気を付けながら楽しみたいと思います。(^-^;