ネタのない毎日でブログからも数日遠ざかっていました。
過ごしやすい季節になり、これからはもう少し日々の生活を楽しみたいと思います。
3連休の最後の日、落語を聴きにいってきました。先月、月亭八方さんの落語会でもらったチラシの中にこの一枚をみつけて知りました。
会場は敦賀市内の海沿いにあるホールでした。敦賀にもこんな立派なホールがあったの知らなかった~
南光さんの一門会、今年の3月に京都府綾部市でも同じ3人で高座を聴きました。南光さんの人情話「佐野山」も二回目でした。南光さんは今どきの話もうまくとりまぜて面白おかしく話されていました。南天さんの「代書」、この演目も割とよくあたるのですが話す人が変わると同じ演目でも違って聞こえて楽しいです。南天さんは今年になって初めて聞いた方ですが、なんかその辺にいそうなせっかちな大阪人・・みたいな雰囲気で、本当にぼけてるのかそれも芸なのかわからないところもめっちゃ面白かったです。天吾さんは三回目でした。若手のホープなんですね~。
最近になってようやく知りましたが福井県では思っていた以上に落語会が多く開催されています。敦賀落語会はかなり歴史のある落語会とのこと。直近3~4年はコロナ禍で外出自粛していたこともあるけれど、もっと早くに知っていたら・・と残念でたまりません。残り半年を切った福井県生活、落語会にはもっといっておきたいと思いました。