昨日はお隣の舞鶴市へ海自音楽隊の演奏会を聴きに行ってきました。昨日の舞鶴はまるでオーブンの中に入り込んでしまったかのような360度全方位から熱さを感じるような日でした。舞鶴ってこんなに暑かったっけ?ってもう思考が止まりそう。その日の夜のニュースで知りましたが昨日の舞鶴市は過去最高気温だったそうです。

 

さて、海上自衛隊の演奏会、福井県に引越してきてから機会あれば、そして抽選に当たれば(いままでのところ全回当選)聴きに行っています。今回の選曲は世界音楽旅、みたいな感じで各国の音楽が演奏されていました。それも誰にとってもなじみのある曲が大半でした。初めて行った数年前と比べても、エンターテイメント性がぐっと上り、全然退屈する瞬間がなくて、これまでで一番充実した楽しいコンサートだったように思います。

 

個人的に聴けてとっても嬉しかったのはイタリアのシシリーを舞台にした映画、「ニューシネマパラダイス」のテーマ曲の演奏でした。この映画は私自身の中でもオールタイムベスト10にいれたい名作でこれまでかなりの回数繰り返し鑑賞してきている映画です。なので音楽を聴いただけでそれぞれの場面が脳裏に蘇ってきて泣けてくるというか。

 

映画音楽といえば「ロッキーのテーマ」も!こういう力強くて勢いのある音楽って音楽隊ならではという感じがあって気持ちがとても盛り上がりました。映画でのラストシーンで小雪が降る中、スタローンがフィラデルフィア美術館の正面階段をかけあがって、振り返って両手をあげる場面が蘇ってきました。古い作品だけれどあの映画も名作。ニコニコ

 

ほかにも映画のテーマ曲になった「銀河鉄道999」の演奏。これはささきいさおさんのTV版の999、宇宙戦艦ヤマト、ゴダイゴの999という流れで。どれも本当に懐かしかったです。

 

ディズニーの「星に願いを」のジャズバージョンもとても素敵でした。バローゾの「ブラジル」も日本人に馴染みのある曲。北海道のソーラン節をファンクビートと融合させたソーランファンクとか演歌のさびの部分が次々と演奏される場面もあり民謡や演歌がおしゃれにアレンジされてて面白かったです。ステージ上の隊員の方々、皆さんやっぱり非常に姿勢が良くて白い制服がお似合い。最後は出口のところに並んで見送ってくださいました。

 

今回は初めて主人も一緒に行きましたがこれが無料コンサートだったということに驚いていました。駐車場に戻り、停めてある車のナンバーをなにげなくみていたら、大阪や愛知、遠くは岡山県、広島県なんていうのもありました。次回(来年2月)は私たちも遠方になってしまうけれど、もしまた抽選が当たれば聴きにきたいです。