ゆかりんちゃんが先日、立派な「掘りたて」たけのこを何本か送ってくれました。うれしいです。筍はアク抜きしなくてはいけません。食器棚の奥からミニ精米機を取り出し、玄米をいれてまずは久しぶりに精米作業です。できた米ぬかと唐辛子を鍋に入れて湯がき開始です。

 

「あく」って漢字表記にすると「灰汁」ですが、たけのこを湯がくと本当に水が黒っぽい「灰色」になります💦 昨夜は一本分のたけのこを使って筍のたきこみご飯を作りました。筍のシャキシャキした歯ざわりと掘りたての柔らかさがあってとても美味しかったです。今夜は筍の煮物、明日はブロ友さん投稿のまねをして肉と一緒にいためものにしようかと考えてます。

 

 

 

アク抜き作業は面倒ですが、旬のものはなんていうかパワーみなぎるような自然の美味しさがあります。一年に一度のことなのでこのくらいの手間は惜しんではいけないなと思いました。

 

それから今週は包丁を研いでもらいました。

 

 

以前住んでいたところでは刃物やさんにもっていてそこで研いでもらったり、スーパーのイオンで決まった日時に包丁研ぎサービスやってくれたりしてたのですがこちらでは刃物やさんもイオンもないし・・と引っ越してから一度も研いでもらうことなく来ました。自分で砥石を買ってやってみたけど、へたくそなのでうまくいかない。💦 

 

地元の友達に尋ねて教えてもらったところがありました。現役引退されたような職人さんが週に一度シニアのアルバイトみたいなので研いでくれる場所があるんです。包丁のbefore/afterの写真を撮ってお見せしたかったくらいですが、見違えるように、とってもぴかぴか、きれいになりました。一本あたりの研ぎ料は600円でした。

 

 

さすが研いだばかりの包丁は切れ味がめっちゃいい!野菜や果物がストレスなくスパッと切れる感覚は久しぶりの快感で。滑らかすぎて指を切りそうになった!(笑)