こちらで親しくしている友人のことですが、あるきっかけで食生活を完全に見直す機会があったそうです。薄味でバランスのとれた健康的食生活をするようになったところ、数か月後には揚げ物とかファーストフード、甘いモノなどに全く興味がなくなったとのこと。そういえば、先日SNSでそんな情報を流し読みをした気がする・・って思って改めて検索してみました。下の表はネットから引用させていただきました。

 

 

甘いモノが食べたい、辛いモノが食べたい・・などという時、実はもっとエッセンシャルな栄養素が不足しているということなのですね。検索するとこういうデータがいっぱい出てきます。

 

もうひとつ、心の問題。メンタルの状態によってもやはり、欲する味があるのだそうです。

欲しい味:心の状態

酸味が欲しい時:心の状態はイライラ、憂鬱

苦味が欲しい時:不安感、緊張感

甘味が欲しい時:疲労感、落ち込み

辛味が欲しい時:悲しみ

 

普段以上に上記のようなモノを食べたいという欲求は身体からのアラートって考えたほうが良さそう。海藻と野菜、適度の良質たんぱく質が大事だと思いました。