奈良に旅行してきました。当初は3年ぶりに正倉院展を観に行くつもりで一泊二日の予定を立てていましたが、気候も良い頃だし、天気予報も晴れ続きとのことだったので延泊することに。滞在中は連日小春日和で旅日和。政府の旅行支援もあってか観光地は人がかなり戻っており、街にも活気を感じました。ホテルも数か月前とは打って変わって空き部屋は少なく、ちょっといいレストランで1万、2万円するようなディナーも予約で満席になっているようでした。私自身はあいにく旅行支援対象に該当しないため、恩恵を受けられず、ひとり旅ということもあって、エコノミー旅に徹しました。

 

移動はJR近江今津駅から京都までJR、京都から奈良までは近鉄を使いました。宿泊は近鉄奈良駅近くの「変なホテル」に。

 

 

ここ、忍者と恐竜が受付してくれます。バス・トイレがセパレートで、築浅なので清潔で気持ちよかったです。アメニティや部屋の備品などは不便はないけど最小限に抑えてある印象でした。スタッフもフロントにはいません。なんとなく味気ない感じはしました。シングルルームが空いておらず、ツインルームの部屋に。

 

 

 

今回の旅はこんな感じで:

1日目:

+ゆかりんちゃんが日帰りで奈良にきて現地で合流。

+奈良にいったら必ず行くお蕎麦屋さんへ。

+正倉院展鑑賞

+春日大社&奈良公園散策

+なら名物のかき氷食べる

 

2日目:

+日本最古の神社、石上神宮へ(天理市)

+銀杏並木を歩く

+薬師寺

+唐招提寺

+近鉄駅周辺をぶらぶら

+この日もかき氷を食べる

 

3日目:

+新薬師寺

+頭塔(←これすごかった)

+豆腐料理屋さんでランチ

+ならまちをぶらぶら。その後帰路。

 

 

奈良をゆっくり歩いたのって何年ぶりでしょう。建造物が大きく、空間が広く、奈良にはおおらかな雰囲気が感じられます。寺院も大陸の影響が色濃いです。京都とはまた違う魅力を感じる街でした。やっぱり旅は毎回発見があって楽しいです。

 

ところでJRの近江今津~京都間、従来は1時間に2本くらいあったのですが、長く電車に乗らないうちに一時間に一本に減らされていました。一本逃したら次の電車まで一時間近く待たねばなりません。これは不便です。通常化したらまた本数増やしてくれるでしょうか。

 

それでは明日からまた旅行記を書きます。今回は多分15回くらいになりそう。

 

 

写真は上から

1.薬師寺

2.変なホテルフロント

3.変なホテル客室

4. 春日大社前の鹿

5&6.天理市内の名所・銀杏並木