旅4日目。長岡での予定も消化し、まだ午後2時過ぎでしたがそろそろ帰路につくことにしました。上越新幹線と北陸新幹線って互いにすぐ近くを走っているのに高崎くらいまでいかないと連携してなくて、長岡からは北陸新幹線の駅がある上越妙高までローカル線に乗りました。これまた急行とかもない時間で、各駅停車に乗ることに。のんびりとした風景が延々と続きます。途中、原発のある柏崎駅にも停まりました。福井のおおいや高浜と同じような小さい駅でした。下校途中の高校生グループがいっぱいいました。直江津かどこかで一回乗り換え、2時間以上。上越妙高駅についたらもう夕暮れ近くでした。そこからは北陸新幹線とサンダーバードを乗り継いで敦賀まで。敦賀駅に自分のクルマを置いてあったので小浜の自宅までは運転して帰りました。結局6時間くらいはかかったと思います。スーツケースは朝、ホテルから宅配便で送ってもらうようにしてあったので身軽ではありましたが、長旅でした。地図でみていた以上に遠い新潟県でした。

 

新潟県で一番よく食べたのがおにぎりでした。今回の旅の食はこれで満足してしまっていた自分。笑 魚介類は福井でも十分美味しいし、牛肉料理などは関西にいいお店が多くあるのであえて食べに行こうとも思いませんでした。帰ったら体重が1.5キロ増えていました。恐るべき炭水化物。定着しないうちに頑張って戻しましたよ!

 

 

 

知らない土地を訪れると、新たに知ることがあって面白いです。今後、インバウンドのお客さんがまた増えてきます。旅行会社に勤める友達によると昔のような「静かな観光地」を楽しめるのは多分年内が最後、とのこと。この秋はできるだけ日本の美しい場所を多く訪れたいです。

 

そういえば数日前、ブロ友さん(木村さん)のブログで経県値という面白いアプリを紹介されてて、自分でも数値を出してみました。私は145点!スマホ版もありますが、下のリンクはパソコン版です。

 

経県値 (uub.jp)

 

 

 

 

 

私は茨城県と東北以北、まだ一度も行ったことがなくて真っ白です。通過するだけでも1点つくのだけど、掠ってさえいません。💦 千葉県に行ったことあるといってもTDLと成田空港だけ。住んだことがある県は日本列島の真ん中あたりに集中してますね。福井県から東北って遠くてなかなか行く機会もないのだけど、また旅行できる機会があるといいな。向こう5年以内には地図を全部赤色(宿泊)にしたい!