新潟県に旅行してきました。台風が日本に来ないかな?新しいのが発生しないかな?って思いながらの出発でした。
10年ほど前に富山から日帰りで上越までは行ったことがありました。富山の隣りだし、同じ日本海側なので電車で北上すれば大丈夫・・と思ってたのですが、杜撰な私の計画。南北に長い新潟県は行ってみたらこれがまた遠いところで・・。 新潟市まではここから東京に行くよりも時間がかかりました。
今回の旅はこんな感じでした。
1日目:
午後3時頃に新潟市到着。市内をぶらぶら。日没後は夜景が見れる展望室へ。
2日目:
村上市へ。村上は鮭のまち。天井から吊り下がる鮭が圧巻。
3日目:新潟市内観光。歴史的建造物などを見て歩く。新潟市美術館で「マン・レイ」展も鑑賞。
4日目:帰路、長岡市に寄り道。河合継之助記念館、山本五十六記念館・生家へ。
そうそう。新潟県はとってもお米が美味しかった!街には「おにぎり屋」さんがあります。今回の旅で一番よく食べたのがコシヒカリのおにぎりでした。4日間で撮った写真は800枚くらい。これで多分20回分くらいネタができました。明日からちょっとずつ記事にまとめて旅の思い出を整理していきたいと思います。
写真は上から:
1.新潟市内の夜景
2.村上市内の茶寮
3.村上市・千年鮭きっかわ
4.新潟市古町通り