一か月ほど前ですが京都府南部、大山崎にあるアサヒビール大山崎山荘美術館に行きました。天下分け目の大合戦、山崎の戦い(羽柴秀吉VS明智光秀)があった場所です。

 

 

この日のランチは阪急大山崎駅前にある中華料理屋さんで。「味彩」と書いて「あじさい」と読むのですね。店主さんは中華料理の名人・程一彦氏の最後のお弟子さんとのことで、以前からずっとブックマークしてあったんです。素材の味をいかす繊細なお料理を出されるお店です。ようやく伺うことができました。ニコニコキラキラ お昼のランチセットは1200円。メインを4種類(酢豚、エビチリ、麻婆豆腐、鶏ももから揚げ)から選びます。

 

 

柔らかくてジューシーなお肉が美味しい〜。中華料理だけれど油っこすぎず、日本人好みの味付けで、洗練された印象のお料理でした。玉子のスープも上品な味です。追加350円でデザートの杏仁豆腐と飲み物をつけました。

 

 

気軽に入れて、リーズナブルで、とても美味しいランチ、ごちそうさまでした。こんなお店が自宅近くにあったらなあ・・って思った日。💦💦 駐車場はないので近くのコインパーキングに車を停めました。その後はその足で美術館へ。この日もキツイ坂道をのぼる。蒸し暑くて苦行~。