最初に車を停めた周辺の風景。右側は檀上伽藍の敷地。いかにも・・といった感じの派手な装飾の建物もなく、いい雰囲気の街並み。電線もないですね。張り巡らされた電線があると一気に途上国感が出てきます。なにげない感じのすっきりとした風景が良いなと思いました。

 

クローバークローバークローバークローバー

 

この近くにあったごま豆腐専門店のレストランでお昼ご飯をいただきました。位置的には高野山の入り口「大門」に近いところ。中心部からはやや離れているので静かなところです。お店には駐車場がなく、車は近くの市営駐車場(無料)に停めたままで。

 

 

 

お店は9:30から開いてますが、ランチは11時からです。

 

 

 

店内。

 

 

 

胎蔵懐石をお願いしました。曼荼羅の絵みたいに配置された器それぞれに、豆腐料理が盛られています。それに炊き込みご飯とお吸い物がついてます。

 

 

ごま豆腐はねっとりとした粘りと濃い味が感じられてとても美味しい。クチコミを読んでいたら「フグの白子のよう。」と例えておられる方がいて、まさにその通り!って膝を打ちました。がんもや揚げ豆腐も薄味で食べやすいです。こんなに豆腐料理ばかりで飽きないのかなって思いそうですが、タレや味付け、調理法に少しづつ変化があり、一皿づつ楽しめました。

 

お腹いっぱいになったあとは午後の部です。次の目的地は奥之院。3kmほど離れているので車で移動することにしました。続きます~。