4月5日の夜です。去年は昼間しかいなかった福井市内、今年は桜のライトアップを見るために冬用の服もクルマに積んで出かけました。昼間はかなり暖かく感じましたが、日が沈んでからは急に冷えてきました。ジャケットを羽織って大判のストールを巻いてちょうどいい感じ。
遊歩道を1kmほど歩きました。もしかしてお昼間よりも開花した?って思うくらい、花の密度が増しているように感じました。下からのライトでぼんやりと浮き上がる花がとても美しかったです。
木の下に設置されたライトの光が時間の経過と共に白色から濃いピンク色に少しづつ変化するようになってました。ところどころでラグがあるので隣の木と色が違って見えたりする場面もありました。夜桜ライトアップは過去に有名所では京都の東寺や二条城などに観に行ったことがあります。二条城の夜桜なんかはプロジェクションマッピングが採用され、ライトの色変化も目まぐるしいほど速くて、まるでテーマパークの中にいるかのようでした。あれはあれで華やかで面白かったですが、足羽川の夜桜はもっと静けさを感じ、幻想的な感覚に浸れたように思います。
遊歩道から川のほうをみるとこんな感じ。
河川敷におりてそこから桜を見上げる。
木の間からお月さまが見えました。漆黒の闇とのコントラストが美しかったです!