青空が見えたので市内の公園に花の写真を撮りに行きました・・が、見上げた梅の花はぽつぽつ程度の開花。去年の今頃にはたくさん咲いていた乙女椿も今回は蕾さえごく僅かに見つけられるだけでした。やはり今年の冬は寒かったのです。今日も晴れてはいるけれど気温は6度くらい。
小浜公園の花が期待外れだったので、隣接する三丁町にある酔月さんにいってみました。明治初期建築の料亭を現在飲食店として営業されています。
中途半端な時間の入店だったので、たったひとりでとても広いテーブルを使わせてもらいました。横には大きなストーブがたかれていて暖かい。
お店の方に写真を撮りたいと伝えたら、二階も見ていって下さいといってくれました。カメラを持って二階へ~。
建物の一階は現在の飲食店仕様に改装してありますが、二階部分はもっとオリジナルに近い雰囲気が残っているように思いました。それぞれの部屋がそのまま個室になっていて、テーブルが2~3組ずつ置いてあります。華やかな料亭時代の面影が各部屋にとどまっているよう。意匠や細工も凝ってる感じです。昔の小浜は港町で栄えていたからきっとこの建物にもお金をかけてたのかと思います。文化ってやっぱり経済的な繁栄をベースに生まれるのだなあと改めて思いました。
この元料亭、外からみると一見、入りにくそうな雰囲気なのですけれど、ランチは2000円以下とかなりお手頃なんです。それでこの雰囲気も味わえるのならかなりお得なのではないかと思いました。
SNSをフォローして、生キャラメルをお土産にいただきました。手作りらしい柔らかさと滑らかさ。口の中でとろけました。