旅行記に戻ります。旅3日目。日本三大朝市のひとつといわれる高山の朝市に出かけました。朝市は毎朝午前7時頃から、宮川沿いと高山陣屋前の二か所で開催されます。絶対的に朝が弱い私は今回の旅でも朝市は予定にいれてませんでした。こんな時間に間に合うよう、早起きできないからです。
しかし、なぜかこの朝に限って5時半頃に目が覚めてしまいました。もう二度寝できそうになかったので、シャワーを浴びて、ひとつめの宮川朝市にGO!
ホテルから徒歩15分くらいのところです。下の写真は市内を流れる宮川。ここの雰囲気、京都の鴨川に似てます。
鯉がいます。近くに鴨の姿も。のんびりとした雰囲気。
通り沿いにお店が並んでいます。開始まもない時間で、かつてほど観光客がいないためか、思っていたほどの賑やかさではありませんでした。
並んでいる商品も野菜やりんごなどが多数。帰る当日なら何か買ったかもしれないけれど、これだといくら安くても買えないのですよね💦 赤カブ、欲しかったなあ。
飛騨は赤カブが有名なのですね。友達へのお土産にも、と漬物をいくつか買いました。
通りの向かいのお店でもおみやげを売ってます。おにぎりやコーヒーなどを売る店もありました。私はホテルで朝食を食べる予定だったので何も買いませんでしたが、こういうところで朝食いただくのも悪くなさそう。
川沿いの木々は紅葉が見事でした。この日も降雨確率0%で、晴れ予報であるにもかかわらず空は曇り空。いまひとつ写真が映えません。
宮川朝市をひととおり歩いた後は、朝食をとるためにいったんホテルに戻りました。少し休憩してから午前10時頃に高山陣屋の見学へGO!到着してみたら、もうひとつの朝市開催場である陣屋前朝市がまだ開いてました。陣屋前の雰囲気。
こちらも思っていたほどは活気がなく、野菜やりんご、生花などの販売が多かった印象。
高山陣屋に到着したあたりから空が晴れてきました。紅葉もきれいです。
宮川の上流になるのかな。橋の上からの眺めです。やわらかい冬の陽光の感じが、イギリスの風景画みたいでした。コンスタブルの絵ぽい雰囲気。
この後は高山陣屋を見学しました。続きます。