月曜日から3泊4日で飛騨高山へ旅に出かけてきました。高山を訪れるのは13,4年ぶりくらい。行き先をここに決めた理由はアメブロでフォローさせていただいている方がお二人、最近、飛騨高山を旅行されていて、旅のブログがとても素敵だと感じたからです。この辺りならひとりで運転していけるかな?と。コロナ禍後に海外からのお客さんが戻ってくる前に。
往路は滋賀・愛知経由で、復路は富山・石川を通るルートで往復500km強の運転、がんばりました。旅の予定はおおよそ輪郭程度に立てて、あとは現地で状況を見ながら微調整しつつ、こんな感じで観光しました:
1日目:移動。夕方に到着。飛騨国分寺
2日目:午前は飛騨の里、午後はフィン・ユール邸、夕方に飛騨高山まつりの森
3日目:終日、高山市内をぶらぶら:朝市、高山陣屋、日下部民芸館など。
4日目:白川郷~帰路
私の旅は昔からかなり時間をとってそれぞれの場所をじっくり見て周る、というパターンが多いです。ガイドブック的には1泊2日くらいでこなせそうな日程でも、自分の場合は3~4日くらいかけたりします。誰にも気を遣う必要がない時間です。現地での交流が多く持てることなどもひとり旅の醍醐味かもしれません。4日間で写真を1600枚も撮ったので、そのうちからお披露目できそうなのを選って明日から旅行記にまとめようと思います。宜しかったらまたお付き合いくださいませ。
写真1枚目:高山市内のお寺(天照寺)で。
2枚目:白川郷の合掌造り。
3枚目:ふらりと入ったショウルームで。