ここにいます。
木之本宿散策、地蔵院を正面に今度は右側に歩きました。最初の目的地は「つるやパン」。木之本宿を紹介するガイドには必ず登場するお店です。サラダパンが有名ですね。本店にまだ行ったことがありませんでした。
このTシャツ、看板がかわいい~。
ここでサラダパン、お惣菜パン、ラスクをおみやげに買いました。
このサラダパン、翌日の朝食にいただきました。レンジで20秒くらい、ほんのり温めて。マヨネーズで和えたたくあんを挟んであるだけのものなのに、なんかめちゃ美味しい。もっと買ってくればよかった!
丸いパンをラスクにしたものも。これ、割れ欠けのあるB品なんですが、半額で売られてました。
さて、つるやパンのお向かいにある、これも堂々とした構えの家屋。木之本宿時代に本陣を務めた竹内五左衛門邸です。
日本で第一号の薬剤師免許を取得されたのがここの先々代の当主とのこと。いまも本陣薬局を営業されていますが、当時の看板がとても立派なものでした。
浅田飴ってこんな昔からあるのですね。💦
ここのご先祖、賤ヶ岳の戦い(羽柴秀吉vs柴田勝家)で柴田側について戦ったそうです。しかし、戦場で命を落とすことに。福島正則にやられたのだとか。その後、苗字は妻の竹内を名乗るようになり、江戸時代以降はここで本陣を営むようになったとのこと。本陣というのは参勤交代のときに大名、旗本、勅使クラスなどVIPが泊まる宿のことです。脇本陣というのはそのサブ的な役割の宿。やっぱり本陣だけあって風格ある建物です。
通りはこの先も代々の老舗が続きます。細切れですみません。続きます。