若狭の名物食、浜焼き鯖を買いに行ってきました。鯖の丸焼きです。地元の人によるとここのお店が老舗であり、焼き方も他とは違うのか、格別に美味しいとのことで。メディアでもよく紹介されていて、お昼ごろには売り切れになることも多いそうです。この日はお店に入ったのが午後3時過ぎでしたが運よく数本残っていました。
包みをとくとこんな感じ。30~35cmくらいあるかな~。竹串でぐさっと差して全体を炭火で焼いてあり、香ばしい焼き色がついています。余計な脂は落ちてるはずだけれど、それでも脂が包装紙にまで沁みていてギトギト。
これまた同じ人からのアドバイスで、温めなおす時はレンジではなくオーブンなどでほんわりと温めるのが良いとのこと。大根おろしにポン酢も合いそうですが若狭では生姜醤油で食すとのこと。地元の方の教えには逆らいませんよ。
これまで電子レンジを使っていましたが、グリルで表面をじわっと温める程度にしました。そしてたっぷり摺り下ろした生姜とお醤油に付けていただく。じんわりと温まった身が適度に引き締まっていて美味しいです。口にすると柔らかくほぐれるよう。旨さが口の中に広がる。至福。
近年、近海では鯖が獲れなくなってこれらはノルウエー産のものと聞きました。代々伝わる調理法があるからこんなに美味しく焼けるみたいです。また遠方の親戚や友達に送ってあげよう。