上は昨日の予想最高気温。私の住む街も多分36度くらいまで上がったと思います。これを見ると日本列島がまるで焼けただれているかのよう。 炎暑下でのオリンピックはアスリートへの負荷もかなりのものではないかと思います。昨夜は野球の準々決勝戦を観ました。日本は延長10回でアメリカに逆転サヨナラ勝ちという結果に。
数日前、ある友人と「オリンピックでは何の種目を観ているか」という話題になりました。彼女はサッカーや野球のように長時間続く競技の観戦はあまりしないと言っていました。陸上や水泳など「すぐに勝負がつく」競技が好きなのだと。普段から無駄なことを嫌い、合理的な考え方をする人なので、彼女らしい意見ねと思って聞いていました。一方、自分は?と考えてみると野球、サッカー、テニス、バレーボールなど比較的競技時間の長い試合も好んで見てます。結果も関心がありますが、アスリートたちの戦いぶり、仲間との連携プレーとか試合の過程を楽しみます。ピンチの時に心乱さずに淡々と競技を続けるアスリートの姿をみながら、「このヒト、ここに至るまでどれだけ心身の鍛錬してきたんだろう?」とか考えたり。観戦者としては、なんかそういう勝ち負けに関係ない部分にも興味が湧くのです。もちろん勝ったらすごく嬉しいですが。
ゆかりんさまが今月もまた伊勢の赤福朔日餅を送ってくれました。8月は八朔粟餅です。
八月 八朔粟餅 | 伊勢名物 赤福 (akafuku.co.jp)
一見、通常販売されている赤福餅に似ていますが、使われているのは黒糖味の餡です。先日の土用餅と同じく、今の時期の黒糖味は、とりわけ美味しく感じます。ミネラルを多く含んだ黒糖餡は暑い時期に身体が欲する栄養素を補給してくれからでしょうか。あわ餅の粒々感も素朴感があって美味しい~。
包みの中にもう一個・・・愛知のおみやげで有名な海老せんべいが入っていました。
これ、名古屋に住んでいた頃、よくいただいていた懐かしい味です。コクのある小型の海老の身を手間暇かけて焼き上げたお煎餅です。久しぶりのこの香ばしさ~。日本茶とよく合います。このほかにもとれたての夏野菜を同梱してくれてありました。いつも本当にありがとうございます~~。 (*´▽`*)