明日7月22日から8月上旬の立秋の日まで大暑。一年で一番暑い時期です。写真は生協のおとりよせで注文した土用餅。土用の入りに無病息災を願って食べるお餅です。
土用に食べるものといえば丑の日に食べる鰻が有名ですが、餡で包んだお餅を食べる習慣も江戸時代から続いているそうです。小豆は厄除けの力があるといわれ、無病息災がかなうと信じられてきたのだそう。冷凍で届くので冷蔵庫で解凍してからいただきました。ひんやりとして美味しいです。お餅に使われている黒糖はビタミンやミネラルなど栄養価が高いので嬉しい。
今日も気温は35度〜。これだけ暑いと不要不急の外出をしようという気にもならない。