住宅街を歩いていて見つけた地蔵堂。案内の看板を読むと歯痛の神様、歯神(はがみ)さんというのだそう。

 

 

ご神体は地蔵堂左側のウツギの木。お供えは米ぬかなのだって。びっくりキラキラ

 

 

 

「ウツギ」は「空木」って書くのですね。この木のことも初めて知りました。見上げると艶々の葉っぱが青々と茂っています。狭い境内はきれいに清められていて地元の人たちから大切にされている様子が伝わってきました。なぜ歯痛の神様なのか知りたいところ。

 

 

小さい街だと思っていたけれど、一歩外に出て歩いてみると何かと発見が多いものです。場所はこのあたり。万が一の時の神頼み先に。滝汗 

 

 

さてさて、せっかくだったので、芍薬が咲いてないか病院の薬草園に見に行ってみました。大方はまだ蕾でした。これは数日前のことだったので今頃はもしかしたらもっと開花しているかもしれません。

 

 

一輪だけ花開きかけているのが!

 

 

その横に咲き誇る牡丹。

 

 

両者は似ているけれど、牡丹は「豪華」、芍薬は「優美」な感じがします。どちらかというと私は芍薬のほうが好きかな。

 

コリアンダーも白い花が咲いてました。