舞鶴・松尾寺。仁王門を出て右側に歩きました。空の水色と明るい緑色の組み合わせは好きな色です。
芽吹いたばかりの新緑が眩しい。赤い屋根の建物は方丈です。御朱印とかご祈祷はこちらでお願いするようです。
ピンボケしましたが乙女椿。まだきれいに咲いていました。
新緑と八重桜と。
もう大半が散っていましたが枝垂れ桜の木も。
チューリップの赤色はこのお庭のアクセントに。
八重桜の足元。
こんな感じで健気に咲いている姿も好き。
方丈の前には牡丹を植えた鉢がいくつか並べてありました。
やっぱりすごくゴージャス。
松尾寺にも立派な宝物館があり、ちょうど春季の開館期間でした。外の新緑と写真のことばかり考えていて、今回は観ずに帰ってきたのですが、せっかくだから観てくればよかったなあと。国宝も所蔵されているようです。修復中の仁王門に配置される仁王像もここで見れるとか。また秋に行ってみます。
境内を出たところから遠景。山の中にあるお寺さん。再び山道をそろそろと運転して帰途につきました。