3月31日のお花見@福井市。足羽山公園内には神社を始め、飲食店、博物館、公園、散歩道、遊園地など多くの施設がありました。枝垂れ桜の足羽神社を出て徒歩数分。美しい桜の花に惹かれて招魂社に。散り始めの木もあり、風が吹くとハラハラと花びらが舞う様子は切なくなるほど美しい眺め。その写真をなかなか取れなかったのだけれど、これはかろうじて映っているかな。💦
桜と藪椿と。
この日のランチは招魂社横にあるASUWAYAMA DECKで。
ASUWAYAMA DECK -足羽山デッキ- 福井県福井市足羽山のカフェレストラン
席を確保してから注文するスタイル。イートイン、テイクアウトどちらもできますがゆっくり食べたかったのでイートインすることにしました。窓際のカウンター席では満開の桜の花を眺めながら食事をすることができます。こんな感じ。
ローストビーフのお花見弁当BOX。飲み物をいれて1650円。観光地価格ですが、ローストビーフは柔らかくジューシーで美味。
ランチのあとは山頂古墳のある広場まで歩きました。5分くらい。
FBCテレビの送信所。
この横に古墳のような形をした円形の丘があり、その頂上に継体天皇像がありました。がっちりとした体格と大きな顔は、なんだかアイヌの伝承に出てくるコロボックルみたい?
継体天皇。これまで訪れた場所では滋賀県高島市とか岐阜県本巣の薄墨桜とか、そんなところでこの天皇の名を目にしました。26代の天皇ですが即位後20年も大和の国に入れなかったのだそう。なんか周囲のあっちこっちを行ったり来たりしているような印象があります。説明を読むと母は越前の人だそうです。水害の多かったこの地の治水事業を進めたり、越前漆器や和紙を発展させたり・・・と「天皇」といっても説明を読むとこの時代では地方豪族みたいなイメージです。
山頂古墳から福井市内を見下ろす。ビューが霞んでいるのは黄砂のため。
少し離れたところで枝を広げる白い桜がきれいでした。
さて、この後は再び徒歩で麓まで下り、福井市内のもうひとつの桜の名所、足羽川桜並木を観に行きました。続きます。