ゆかりんちゃんが、月初になると送ってくれる赤福の朔日餅。

 

 

3月は「よもぎ餅」でした。よもぎを練り込んだ餅でつぶ餡を包んだものです。嬉しい。爆笑

 

 

 

蓬餅は古来、女の子の健やかな成長を祈って、お雛様の日にお供えされてきました。お雛様の日のお供えといえば、このほかに菱餅。なんで蓬餅?そして菱餅?と思って調べてみました。菱餅は「菱の実」から作られる餅なんだそう。菱の実なんてのがあったのですね。私はこういうこと知らなさすぎショボーン 蓬も菱も共に繁殖力が強いことから、桃の節句にお供えするのは、子孫繁栄、無病息災を祈る意味があったとのこと。なんでも意味があるだなあ〜と。💦

 

 

福井市鯖江の「弁慶堂」のレモンケーキ。

 

こちらのお友達からのおすそ分けでいただきました。コーティングされたチョコレートにレモンの酸味が効いていて甘すぎず美味しい!バターの風味がするケーキとコーティングの歯ざわりの対比も面白いです。嶺北に出かけたらぜひお店に寄って買ってきたいなと思いました。

 

 

伊勢の太閤出世餅。

 

三重にいる幼なじみが、買い物していてふと私のことを思い出してくれたとのことで、送ってくれました。三重には伊勢参りの歴史から、腹持ちが良いお餅を売る店が多くありました。いまでも伊勢神宮に至る道には昔から続く餅屋さんが数多くあります。一番有名なのは赤福ですが、地元では人によってそれぞれお気に入りの餅屋さんがあったりします。私も知らないのがいっぱい。

 

 

この太閤出世餅は名の通り、秀吉が神宮に詣でた際に献じたお餅なのだとか。創業450年という老舗だけれど、名前は知りつつ、食べたことがありませんでした。つぶ餡を薄く餅生地で包み、芳ばしく焼き色を付けてあります。素朴な味のする美味しい焼餅!熱々のほうじ茶とよく合う感じ。

 

(下の写真はネットからお借りしました。)

 

素敵なバラの花。

 

先日、滋賀で会った時にゆかりんちゃんがバラの花を買ってきてくれました。この花のクラシックな色合いがすごく好き!リビングのテーブルの上に飾って、水切りしながらもたせているので10日経ってもまだまだ元気です。バラの優雅な香りが部屋に漂ってなんとなしに贅沢な気持ちになれます。

 

ベースはmade in Franceのガラス製ピッチャーを使っています。メルカリで安く見つけて買ったのだけれど、なかなか良い感じ!

 

 

 

引き続きステイホームの日々ですがなんとかこんな感じで在宅時間を楽しんでいます。ウインク