五個荘にいった日、最後に訪れたのがここ。当日に買った四か所共通入館券のひとつだったので、行ってみることに。商人屋敷の蔵を模した白壁の建物は新しくてきれいでした。
内部は残念ながら撮影禁止ということで写真はありません。展示は先立って見学した近江商人屋敷からも伺えた近江商人の商いの精神についての解説、てんびん棒一本を担いでの行商から豪商へと立身出世した近江商人の話など。
展示の中で大変興味深いと思ったのが近江商人系の企業一覧でした。写真を撮れないので、スマホにメモしてきました。今はネットで調べたらいくらでも出てくるのですが・・・💦 日本を代表する錚々たる企業名が並んでいて、こんなに?と驚きました。中には三中井百貨店のように消滅したり、他の大企業に吸収合併された企業も多いですが、あげていくと:
西武鉄道(セゾングループ)
高島屋
伊藤忠
丸紅
双日(日商岩井、ニチメンが近江商人の流れ)
トーメン
兼松
ヤンマー
日清紡
ワコール
西川産業
日本生命
武田薬品
コイズミ
ニチレイ
そのほかにもまだまだ。
いまでもとても存在感のある企業がたくさんあります。中でも商社系のメジャーが多い〜!商社といえば三井が抜けてますが、この三井家は三重の松阪が発祥です。三越の創業者であった三井高利の家ももともとは近江の六角氏に仕えていました。その後、伊勢松坂に移ってきたので、辿っていくとやはり近江と縁があるようです。いったいどんな環境が近江商人を生み出したのでしょう~。そんなことがますます気になり出しました。