11月24日。場所は日吉大社の横。ココにいます。
日吉大社を半分ほど周った後、すぐ近くにある旧竹林院に行きました。美しいお庭があり、滋賀県の紅葉の名所としてもよく取り上げられていたので、一度訪れてみたいと思っていました。延暦寺の僧侶の隠居所(里坊)のひとつでした。敷地には茶室が2棟と四阿(あずまや)があります。
主屋のお座敷から庭を眺めて。
京都の瑠璃光院が特に有名ですが、お座敷から庭をみる位置からの「リフレクション撮影」。実際はどんな感じなのでしょう。ぜひこの目で見てみたい!と思ってました。旧竹林院を紹介するサイトにもこのリフレクション撮影したお庭が紹介されていました。でも。1階、2階のお座敷に黒いテーブルが置いてあるだけ。あれ?どこ?
1階のお座敷にいらした先客がスマホの端をテーブルにつけて撮影していました。なるほど、このテーブルは小道具として使うのですね。
先客が去った後、私も同じようにスマホを横向きにしてテーブルの上において撮影してみました。
なーんだ。こういうからくりだったのか、と。(笑)お庭には思っていたほどの紅葉はありませんでした。春の青もみじのほうが見ごたえあるかもしれません。
2階お座敷から見下ろす庭。
お庭のほうを歩いてみることにしました。ここでは紅葉はもう殆ど散っていて、ちょっと寂し気な冬の始まりの光景が見られました。
信楽焼きでしょうか。
ということで。リフレクション撮影の種明かしがわかった日でした。この後は同じ大津市内にある三井寺に向かいました。続きます。