自宅から車で40~50分くらいの距離にある滋賀県北部のメタセコイア並木です。日本離れしたいい雰囲気のところ。全長2.4kmにわたり緑のトンネルが続きます。この日、出発した時は晴れていたのですが、現地に近づくに従って曇り空に変わりちょっと残念。
この界隈に、今年になって新たなカフェが2店舗オープンしたと聞いてでかけてきました。今回目的地にしたのは葉山珈琲です。小浜方面からきてマキノピックランドを通り過ぎ並木の最後までいったところにありました。
ランチタイムが終わる時刻に到着したので比較的空いてましたが、平日の割には人が多い印象を受けました。晴天の土日など更に混雑しているのではないかしら。お店に入る前に2回、おでこと首元で体温測定し、手の消毒を求められました。
窓際のカウンター席へ。2席ずつ分けて透明のアクリル板で仕切ってありました。ここは、もともと倉庫だった建物をリノベーションしたのだとか。そのためか店内は通常の店舗より広くて天井が高かったです。道路に面した一面はガラス窓がとられとても開放感がありました。カウンターのテーブルも椅子もゆったりめ。新しくて清潔なので、快適です。周囲の自然に違和感なく融合した雰囲気でとても素敵だと思いました。
ランチメニューもいろいろありましたが、今回はキャロットケーキとコーヒーのセットを。税込みで790円。
焙煎の香りがふわっと漂って幸せな気分です。専門の人にいれてもらうコーヒーはやっぱり美味しいですね。
http://www.hayama-coffee.co.jp/s34.html
コーヒーを飲んだあとはせっかくここまで来たので並木道を歩いてみようと思いました。
葉山珈琲の駐車場から車をマキノピックランドへ移動させました。緑のトンネルを運転して通り過ぎる時、とても気分がいいです。ほんの一瞬ですが遠い外国にきたかのような気持ちになります。冬の積雪した並木道だけはまだ目にしたことがないですが、春、夏、秋にはこれまで何度か訪れました。その中では緑が鮮やかな新緑の頃が一番美しくて好きです。
さてマキノピックランドの駐車場。どこにいってもガラガラな若狭~滋賀県北部では一番混んでいる観光地かもしれません。
とはいっても現地は広くて、人がばらけるので実際はこんな感じ。
ピックランド敷地内の並木道が見渡せる場所にもう一軒、新しいカフェがオープンしていました。外からみた限りですが、ここも並木道側が一面ガラス張りのカウンター席で雰囲気が良さそうでした。考えてみればこれだけ景観の美しい場所に、今までなぜカフェのひとつもなかったのかなと思いますが、最近は観光地としての人気の高まりで需要が増えているのでしょうね。散策路の突き当りにあるのがもう一軒のカフェです。
かわいいバス停。
曇り空で、写真が映えないので、レトロモードに切り替えて撮ってみました。
この日のおみやげは無農薬栽培のカモミールティーと、原木椎茸。(^-^;
次回も高島市のことを書きます。