4日目。福井に帰る途中で信楽に寄りました。「陶芸の森」という文化公園にあるカフェレストランでゆかりんちゃんと待ち合わせてランチを食べました。現地で待ち合わせとしたものの、到着してみたら広くて駐車場も複数あって、どこへ行けばよいのかわからなくなってしまいました。ゆかりんちゃんも同様だったようで、二人とも迷ってしまい、頂上の駐車場にとりあえず車を停めていたところで、互いを発見したという。(笑)あとで確認しましたが最寄りの駐車場は4番パーキングです。
玄米食と発酵食をコンセプトにしたとても良い雰囲気のカフェ&レストラン。天井が高く、館内は広く、各テーブルの間隔も十分に取ってありました。ガラス張りの向こうに広がるのは広大な芝生公園。いまの時期はテラス席も気持ちよさそうです。
無農薬米を原料に作った麺やピザなどのほか酵素玄米と無農薬栽培野菜を使ったランチなど、どれも健康志向のメニューばかり。初めてだったので下のランチセットをお願いしました。
酵素玄米・・水につけて発芽させた玄米を小豆と塩で3日くらいかけて炊き上げて作るとても栄養価の高いごはんです。実家の母が食べるものに関しては人一倍、手間をかける人で、私も実家にいた頃は1年のうち300日くらいこのご飯を食べていました。嚙めば噛むほどうま味と甘みが出てきます。懐かしく、馴染み深い味です。
デザートはかぼちゃのブラウニーとアイスティーにしました。
ブラウニーは厚手のごつい信楽焼に載せて出されました。みっしりと詰まった重厚感のある生地が食べ応えたっぷり。お会計は合計で2000円台前半でした。身体のことを考えた、美味しいこのランチは毎週でも食べたい気分です。もっと近くにあったらなあ・・・
建物の周囲は緑がいっぱいでした。信楽の地は身近でありながらも、この界隈を訪れたのは数十年ぶりというくらい久しぶりのことでした。お天気も良かったし、食事の後はこの地域をいろいろ散策してみることにしました。少し高台にあるせいか?なんだか雲が近いですね。💦
次回から数回にわけて信楽探検の記事を書きます。
Brown Rice and Water