毎日殆ど家にいるのでテレビやYou tubeやネットを見る時間がこれまで以上に増えました。最近のニュースで(へ~!)と思ったのは4月の自殺者数が前年同期比で2割も減っているということでした。社会人なら在宅勤務、子供・学生なら学校の休校が増えて、これまでのような人間関係の悩みから解放されたからという説明がありましたが、そんなに人を死なせている平常時の日本社会って感染病より怖いかも?目はてなマーク

 

また他の人のブログやSNSをみていて気がついたことがあります。恵まれた大企業や組織に勤務する人に限定してのことですが、今回のテレワーク対応で時間的なゆとりができて、学生時代以来なかったリラックスした日常を味わっていると感じている人も結構いることでした。これまで朝は忙しくて食べなかった朝食をゆっくり時間をかけて準備して食べるようになったといっている人もいて。私も先月後半は在宅勤務を経験しましたが、それでも仕事が大きな支障なくまわっていることがなんだか小さな発見でした。

 

それまでは、こんなものだと思っていたのに、いや、実はこんな生活もあるんだとポジティブなほうに気づく人も多かったのではないかと想像しています。たくさんの人の気づきがコロナが収まった後で仕事や人生のありかたに対する見方・考え方を変えていくのではないかなと思いました。キョロキョロ

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

写真は福井県三方・レインボーライン展望台で3年前の6月に撮影したものです。バラのアーチが頭上にあって見上げた時にバラのピンク、葉の緑が空の青色を背景に絵になるな~と感じて。。。(*‘∀‘)