滋賀県長浜市で1月10日~3月10日までの期間、開催されている盆梅展を観に行ってきました。300鉢の中から花の咲き具合に応じて入れ替えをして、常時90鉢ほどが展示されています。広いお座敷の両側に大きな梅鉢が並べられた光景はとても華やか。それに大きい!みな、2mくらいはあり、中には3mほどの高さの木や樹齢400年を数える古木も。迫力あり、大変見ごたえのある展示でした。
これは展示されていた中でもかなり開花が進んでいた鉢です。
なんとなく思ったのですが桜は満開が一番豪華で美しいですが、梅は全部咲いてしまうと、ちょっと興ざめ的です。7分か8分くらいがあでやかさも十分あって美しい!と感じそう。2分咲きくらいでも楚々とした雰囲気があって好きです。まあるく膨らんだ蕾がかわいい。 普段、屋外で眺めるのが常な梅の木をお座敷でみれるのもなんだか新鮮でした。
背景の金箔に枝の形が映り込んで、艶めかしい美しさ~。
別のお部屋でも。
休憩所でお抹茶をいただいてきました。
会場となっている建物「慶雲館」も国指定の名勝。もともとは長浜のまちの迎賓館として建造されたもので、大変立派なお庭もあります。慶雲館の命名は時の内閣総理大臣、伊藤博文によるものだそう。次の更新ではこのお庭の写真を載せたいと思います。
3月上旬まで開催されているので、機会があったらもう一度いってみたいなと思っています。