作秋、奈良旅行の際に1泊したドーミーインホテルが結構快適でしたので、今回東京でもココを探して泊まりました。ドーミーイン系列は「大浴場」があり、「とてもキレイ」というのが共通する項目のようです。ホテルの場所は文京区。春日駅のほぼ目の前です。宿泊料金も奈良より安く、駅のある大江戸線では新宿や六本木などにもそのままいけて便利でした。駅周辺は飲食店等、少ないです。東京ドームへ徒歩圏。

 

 

部屋はダブルベッド。窓はありましたがすりガラスでビューは期待できず。東京でビジネスホテルというと大抵は見晴らしは期待できないものですね。実際のところ昼間はホテルにいないし、寝るだけなのでそれで良いのですが・・💦 チェックインした時にロビー全体、なんとなく暗い感じがしましたが、室内は内装も家具もぴかぴかで清潔感がありました。室内着もゆったりしているし、部屋に戻るとなんか落ち着きます。

 

 

 

 

ココ、都内ドーミーインの中では一番広い大浴場があるとのことですが、都内のビジネスホテルにしてはかなり広いお風呂だったと思います。大きな湯舟がふたつもあるんです。奈良で宿泊した時は始終、大混雑でしたが、こちらではほぼ毎日貸し切り状態。私はいつも外出先から帰ったらすぐにお風呂にいってましたが、その時間帯(7-8時頃)は誰もいないんです。広々としたお風呂、心地良いサウナなどひとりで存分に使わせてもらいました。温泉なんて贅沢はいいませんが大きいお風呂があると、その日の疲れもとれてすごく嬉しいです。事前に部屋のテレビから大浴場の混雑度を確認できるようになっていました。下の写真は夜中の12時半頃の画面。1時頃にみたら更に混雑度が上がってました。みんなこんな遅くにお風呂にいくのですね~💦

 

 

これも前回の宿泊のときに味をしめてしまって・・(^-^; 宿泊者には夜の9時半から夜泣きそばの無料サービスがあります。量的には多分0.5人分くらい。小腹がすいた頃にはちょうど良いボリュームでした。あっさりとした醤油味のスープが美味しくて結局毎晩食べてました。

 

 

朝食はバイキング形式です。和洋あって種類もビジネスホテルにしては結構あるほうではないかと思いました。和食がなかなか美味しくて滞在中は焼き魚に白飯、お味噌汁などで。野菜も多くありました。旅行中の食事は野菜不足になりがちなので蒸し野菜などたくさんいただきました。飲み物のコーナーにあった人参のスムージーが意外なヒット。これも毎朝グラス2杯を。人参は粘膜を強くする働きがあります。これを飲んでいたら調子がよい感じがしたので、以降、自宅でも毎日人参ジュースを飲んでいます。ウインクチョキラブラブ

 

 

 

今回の東京滞在は以上でした。今年は西日本、瀬戸内海方面への旅行をいくつか計画ています。動き出すのはもう少し暖かくなってからになりそうです。ニコニコ